
今日はかなりマニアックなレシピを紹介します。色々ネットをさまよいましたが、多分ツナの作り方を載せているブログはほとんど無いと思います。しかもイタリアで食べられるオリーブオイル漬けとなると多分、初の試みなのではないでしょうか。まぁ需要が無いということだと思うのですが(笑)
作るきっかけとなったのは、僕は塩味が薄くマグロ本来の味がして、なおかつオリーブオイルの風味がするイタリアのツナが大好きなのです。しかしなかなか売っていないうえに値段が高くいつも困っていました。
先日近所のスーパーにアクアパッツァ用の魚を買いに行くとマグロが半額になっていました。せっかくなので試してみたところ想像以上に良い出来になり、これからは安くなったマグロを買ってきて自分で作ろうと心に決めたと同時に、マニアックですが興味のある方がいるかもしれないので紹介してみようと思いこれを書いています。以外かもしれませんがイタリアではシチリアなどでマグロ(トンノ)が水揚げされ、加工して食べられています。これがまた美味しいんですよ☆ただのオリーブオイル漬けのツナなのですが、これがあるとひと味違った本格的なイタリア料理になるので、ツナが好きな方はぜひお試しください!!
と言うことで、早速レシピを紹介します!!
マグロ 適量
オリーブオイル 適量
塩 適量
すいません。適当なんです。いや、そのくらい簡単なんです。
①マグロに塩を軽くふって、皿にのせます。

※せっかくなので、シチリアの塩を使いました。これは粗塩もありますので両方持っているとかなり重宝します。
②アルミを被せて蒸し器に入れます。

※水っぽくならないように被せたほうが良いと思います!!
③蒸し器で45分程度、蒸します。

※じっくりと時間をかけます!!
④蒸し上がりました。

※油が出てますので捨ててしまいます。うまみなのか分かりませんでしたが、臭みも出ていそうなので使うことは今回は見送りました。次回は入れて作ってみます。
⑤ビンをしっかり煮沸します。

※保存食の基本ですね!!
⑥油や水分をキッチンペーパーで吸い取ります。

※オリーブオイルを染み込ませたかったので、余計な水分は取り除きました。
⑦粗熱を取ったマグロをビンに詰めます。

※ジャムの空き瓶など、小さめのものにみっちり詰めてください!!
⑧エクストラバージンオリーブオイルを注ぎます。

※オリーブオイルはそんなに青々としたタイプのものでなくて良いと思います。日常使いのもので十分です。
⑨完成です☆

※じっくり冷蔵庫でなじませましょう!!
いかがでしたでしょうか??かなり簡単に出来ます。
これで色々な料理を作って紹介出来たらいいなぁと思います。オリーブオイルの風味のツナを1度食べたらイタリア料理でツナを食べることを躊躇しなくなります。そのくらい味が変わります。
なお、賞味期限が手探りなので1週間寝かせた後、1ヶ月以内には食べたほうが良いかもしれません。こんなレシピを欲しがる方がいるのか分かりませんが、興味がある方はぜひ1度試してみてください!!