発売元 講談社 著者 落合 務 価格1500円+税

もしかするとパスタ好きの方の家には必ずあるのではないでしょうか??
落合さんがとっても解りやすく、たくさんの写真とともにパスタを紹介しています。まずはパスタのゆで方から始まりアーリオ・オーリオのポイントやトマトソースの作り方、前菜のカペリーニのレシピなどなど、基本から応用まで解りやすく紹介しています。落合さんの本はとても見やすいのが特徴で、とても参考にしやすいと思います。人柄なのでしょうか?とても親近感のある説明で書いているので、まるで隣で教えてもらっているかのようです。

ちなみにラ・ベットラの『ベットラ (Bettola)』とはお酒も楽しめる気軽な食堂という意味があります。リストランテ(高級レストラン)やトラットリア(伝統的郷土家庭料理を出す店)などとは違い、気軽に食事を楽しんでくださいというオーナーの気持ちが含まれています。『オステリア(Osteria)』や『ターボラカルダ(Tavola Calda)』などが近いところでしょうか。


ということで、せっかく本を紹介したので落合さんのレシピでRaguを作ってみました!!

※タッパーにたっぷり保存しました☆

これを冷蔵庫から出したら、熱したフライパンにバターを少々とオリーブオイルで温め直します。(オリーブオイルだけでも大丈夫です!!)温まったら弱火にしてパスタを待ちます。ゆであがってパスタを入れたら火を止めて絡めます。


先日紹介しました池田匡克さんの本に出てきたパスタが食べたくなり作ってみましたが、腕が違うので微妙に違います・・ 味はおいしいんですけどね♪(あとは撮影用の白いお皿が欲しいです・・)
http://ameblo.jp/tk-espresso-blog/day-20080423.html

このようなソースは冷蔵庫に保存しておくと重宝します。市販のレトルトのパスタソースもたくさん売っていますが、そんなに大変ではないので1度作ってみてください。レトルトとは違う、お店で食べるような美味しい物が出来ますので!!