La Pala/Tama-center/Vongole Bianco

貝類が好きなので、お店に行く先々でボンゴレ・ビアンコを注文します。
ボンゴレは貝の『アサリ』と言う意味ですが地元にはおいしくないお店が多くて残念に思います。調理法としては、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノと同じくオリーブオイルとゆで汁を乳化させるところが最初のコツなのですが、乳化されてないお店が多いのです。またボンゴレの難しいところは、乳化されていても、この時のゆで汁加減とアサリから出るエキスの塩加減のバランスが悪いこと、アサリがおいしくないお店がとても多いのが残念でしかたがありません。ここではスープパスタは論外とさせていただきますが、アサリの味がしないボンゴレなんて、ボンゴレでは無い!と言ってしまいそうです。アサリの美味しい土地ってどこなんでしょう?まだまだお店を回る頻度が少ないので色々探してみたいと思います。ちなみに写真のお店ではランチでしたが美味しく頂きましたので、ご心配なく。


どちら様か、美味しいボンゴレ・ビアンコを食べさせてくれるお店を教えていただけないでしょうか??


僕は食べ物の好き嫌いが無いので、何でも食べます。食べるのが趣味なので新メニューがあればファミレスでも食べますし、今のような季節なら新鮮なホワイトアスパラを食べにリストランテにも出かけます。そこでは費用対効果というか、値段と謳い文句に合った物なのかが重要だと思っています。TPOによっては雰囲気も重要ですが、結局のところ味がついてこないとリピーターにはつながりません。
今回の話では、その中でもボンゴレは味の期待値との差が激しいというか、がっかりさせられることが多いので書いてしまいました。

もちろんシンプルな料理ほど難しいと思います。エスプレッソは『水』と『コーヒー豆』しか使いませんので・・   ですから的確に素材を見極める目と、調理法。エスプレッソで言えば抽出方法やマシンとの相性などなど。こういった物が、シンプルになればなるほど重要だと思うのです。

結局エスプレッソの話になってしまいましたが、自分の味覚も鍛えつつ色々なお店に行ってみたいと思います。
みなさま、美味しいお店がありましたらぜひ教えてください。また最近行ってみたいお店NO.1は鎌倉というか長谷寺近くの1軒家のリストランテです。こちらも行ったことのある方、情報お待ちしています。