代々木上原の坂巡り | 遠藤 猛のブログ

遠藤 猛のブログ

ブログの説明を入力します。

ご訪問ありがとうございます。


本日もお疲れ様でした。


今日は妻がお出かけです。

私は少々仕事をしてから10時過ぎから1人でウォーキングに出かけました。


まずは北谷稲荷神社へ。

皇紀2600年の記念碑が有るのに気付きました。



1940年ですよね、たしか。

日本にとって、とても重要な年だったのでしょう。


それから明治神宮にお詣り。



結婚式を挙げている方々がいらっしゃいました。

快晴の明治神宮での結婚式、最高に気持ちいいです。私達もそうでした。

おめでとうございます。


それから西参道から出て、代々木から上原にかけての坂巡りをしました。


まず「切通しの坂」を目指しました。

岸田劉生がこの辺りをよく描き、重要文化財「切通しの写生」を描いた坂としてこの名前がついたそうです。

この坂だと思って通ったのですが、ひょっとしたら一本道を間違えてるかもしれません。



この辺りでは1番斜度のある坂なのですが。



続いて弥之目坂です。

住宅地の中に有ります。



そして、代々木上原駅に続く旭坂。

坂沿いには沢山の魅力的なお店が有りました。



旭坂の先にも坂道が有りました。

名前が無いようですが、なかなかの急坂でした。



それから井の頭通りを渡り、古賀政男記念館の裏側の「やりくり坂」を登りました。

これもなかなかの急坂です。



それから商店街を抜けて富ヶ谷・駒場を抜け、淡島通りまで行ってから帰宅しました。


よく歩きました。


2時半頃帰宅。洗濯物を取込んだ後Amazonプライム・ビデオで映画を観ました。


5時10分頃に家を出て宇田川町のライブハウスへ。聞いたところ、ライブハウスというより「クラブ」と言われている所です。


歌手、月弓ヒカリさんが出演するというので応援です。



渋谷にはクラブが沢山有りますが、こういう機会が無いと行きません。良い経験でした。


音楽を聴きながらお酒を飲むと、いつのまにか沢山飲んでしまってます。

気をつけましょう。