ご訪問有難うございます。
本日もお疲れ様でした。
本日はオフです。
11時半に生協の配達があるので、それは私が受け取る事にして妻は午前中はスポーツジムへ。私は市ヶ谷界隈の坂や階段を調べてました。
妻は今日3時半に慶應病院の予約が入ってるので、それまで市ヶ谷に坂と階段鑑賞に行くことにしました。
昼食後、地下鉄に乗って市ヶ谷へ。
航空自衛隊基地があるのでヘリコプターの音が響きます。
まずは市ヶ谷亀ケ八幡宮に行きました。
いきなり凄い階段です。
階段途中の左手に茶ノ木稲荷神社があります。なかなか立派な稲荷神社です。
また階段を昇り切った左手に金刀比羅宮がありました。
また階段の右手には出世稲荷神社がありました。
八幡様にお詣りして、本殿の裏手の参道へ廻ります。そこには駿台予備校の裏手の階段がありました。
細い道を通り左内坂に出ました。
結構キツイ坂です。
左内坂から長延寺アパートに通じる階段が有ります。
さらにカーブのある階段を降りて長延寺アパートに到達します。
カーブのある階段を降りると向かい側に別の階段が有ります。
こちらはカーブが無く直線です。
長延寺アパートの東側から通りに出るには、このL字の階段を降ります。
この階段から通りに出て左手に進むと左手に中央だけ階段の可愛い坂がありました。
通りを進むと歩道橋があります。歩道橋を昇り道を渡った先に階段が有ります。
この階段を登ると浄瑠璃坂、更にその先に歌坂がある様ですが、時間がないのでUターンしました。
この界隈の住所は市ヶ谷砂土原町のようです。
地形と地名の由来に関心を持ってしまいます。
それから市ヶ谷加賀町へ。
安藤坂と
中根坂を鑑賞しました。
安藤坂の先には銀杏坂・鼠坂がある様ですが、妻の慶應病院の予約時間が迫ってたので、探訪はここまでとしました。
JR市ヶ谷駅から総武線に乗り、妻は信濃町で降り、私は千駄ヶ谷で降りました。
明治神宮に北参道から入りお詣りしました。
よく歩きました。
帰宅後はゆっくり休みした。
週末は重要な仕事があります。
明日はしっかり準備します。














