遅発性内リンパ水腫の経過を記録しようと始めたブログ。

鬱になって仕事辞めたり。


原因は自分の性格なんだよね。


他者を許容できない時がある。


もちろん『しょうがない』って受け入れる時の方が多いさ。


けど、限度ってあるよね。


自分の性格、基本は優しいと思う。
限度付きだけど。


度を超える人に優しくし続ける意味ってあるのかな?


あ、こいつおかしいなって思ったら


もう話したくない。


話しかけて欲しくない。


一緒にいるの嫌。


最低限の挨拶と会話はするけど


それ以上はごめんです。


関わりたくありません。


関わる相手を選ぶ権利ってあるよね?


子供の頃、誰ととでも仲良くねって
言われた気がするけど


それって相手次第じゃない?


こちらが仲良くしたいと思っても
相手が距離を取るなら仲良くはなれない。


もちろん逆もあり
相手が仲良くしたくても
こちらが嫌なら。。。ね。


価値観というか
感覚というか

気が合わないって事もあるわけで


ストレス感じながら
付き合いを続けてたって

身体が壊れるだけだと思うよ。



って事で



15年前 突発性難聴になり

5年前 遅発性内リンパ水腫になり

最近 緑内障になっていることが発覚。



全部ストレスからきてるんだよね。




ストレスを溜め込みやすい性格だから

溜めないように流せばいいじゃんって言われる。


流せないから溜まるんじゃん。


ストレスの存在から遠ざかるってのも
有効だと思うな。