適応障害の夫叫び

更年期の私と不登校の息子ぼけー


春は入学式やら花見やらで世間はウキウキしてますよね。


私自身、職場が変わって週4⇒週5になり、朝も1時間ほど早く出ることになり、新しい環境に慣れるため必死です泣き笑い


通信制高校はお金もかかるし、夫はネットで買い物ばっかりしてるし(適応障害の次は買い物依存かゲッソリ)お金はあって困るもんちゃうし、仕事が増えて手取りもアップするのは嬉しいです。


働ける場所があるのは本当に有難い飛び出すハート


息子くんはまだ学校が始まらないこともあるけど、ここんところ家から一歩も出ない。

めちゃ色白になってきて心配。


洗い物とか洗濯物、部屋の掃除とかしてくれるのは有難いけど(親に対してやましい気持ちがあるから?)お利口さんの時は何か心配なんよねぇ。


でも料理は好きみたいで、今日は『初めての豚汁』


野菜の切り方と作り方を簡単に説明したら、1人で黙々と作ってた。

「味、濃いかも?」

って言うから、味見した。


う~ん、少し味噌多く入れすぎかな?

コッソリ薄めましたウインク

でも初めてにしては良くできました合格


豚汁の写真ではなくてすみません笑

食後にカッパえびせんを食べたんやけど

息子くんが「チンアナゴ」って言うから「は?」って見たら、マヨネーズの上に刺してたあんぐり


私は心配ばっかりしてるけど、本人は楽しく生きてるようだ。


色白でも笑顔あるなら大丈夫びっくりマーク


きっと大丈夫びっくりマーク