水の流れが数万年かけて侵食したたシーク(岩の裂け目)。

テクテク歩くこと30分、目の前が突然、明るくなった。

目を凝らすと、そこには神殿のように豪奢な建物があった。

T上司ランチ漫遊
▲岩の割れ目から姿を見せた「エル・ハズネ」

まだ全容は望めない。

朝日を浴びて、ほんのり赤く輝いている。

ペトラが誇る「エル・ハズネ(宝物殿)」だ。


止める家人を置き去りにして、駆け出してしまった。

なぜか足がもつれる。よろめきながらも、一気にシークを抜ける。

エル・ハズネの全容が姿を現した。


T上司ランチ漫遊
▲2階建てだが、高さは40メートルもある


今から2000年も前にナバタイ人が築いた王国・ペトラ。
急峻な岩山に守られ、数100年も繁栄を謳歌した。
その入り口に今、たどり着いたのだ。

高さ40メートル余り、その大きさに圧倒される。
ふくよかな柱、ローマの神々の彫像、繊細な文様…。
ヘレニズム文化の影響が色濃いデザインだ。


T上司ランチ漫遊

▲見上げれば、ヘレニズム様式の装飾


2000年の時を経て、今なお神々しく輝く。

インドからアラビア半島へ、苦難に満ちた旅をしていた隊商たち。

彼らはどんな思いで、エル・ハズネを見上げたのだろうか。


エル・ハズネを過ぎると、ファサード通りだ。

岩をくりぬいた建物が、道の両側に連なる。

さら進むと左手にローマ劇場が見えてきた。半円形、おなじみの様式だ。


T上司ランチ漫遊

▲半円形のローマ劇場。かなり破壊が進んでいた


2~3世紀の建造とされ、約5000人が収容できた(いすの数から)。
ペトラの人口は約1万5000人と推定されている(奴隷を除く)。
どこのローマ劇場も、人口の3分の1を収容できるように設計されるからだ。

ローマ劇場の向かい側には、[王家の墓」と呼ばれる岩窟墳墓が連なる。
小山を駆け上り、墳墓をのぞいてみた。もちろん、今は何もない。
2000年を超す時の流れに、底知れぬはかなさを感じた。

T上司ランチ漫遊

▲「王家の墓」と呼ばれる岩窟墳墓群


もう3時間は歩いただろうか。
手入れの行き届いていない砂利道、かなり足にきた。
カフェで一休みといきたいが、エル・ハズネの近くに1軒あるのみ。

今来た道を戻るのはおっくうだ。
マップをみると、この先にレストランがあるようだ。
少し早いがランチ休憩だ。

T上司ランチ漫遊
▲もう今は枯れてしまった川の跡


正午前だというのに、観光客で大賑わ
ランチはお仕着せのヨルダン料理。はっきり言って、うまくない。
有名観光地、しかも独占レストラン。こんなもんだろう。

まあビールが飲めたから良しとしよう。
でも、毎度おなじみのアムステル。違う銘柄はないのかなあ。
外国に来てまで日本のビールを飲む気はさらさらないが、輸出はしているのかなあ


T上司ランチ漫遊

▲有名観光地だから、お味のほどは…


オランダビールを飲みながら、なぜか愛国心が沸いてきた。

再びペトラ探索だ。なにせ東京ドームの10倍もある広大な遺跡だ。

たぶん1日では見尽くせないだろう。

だけど悲しい駆け足旅行者。

明日はアンマンに戻らなけれならないのだ。

いくらぼやいても、余分の時間が降ってくることはない。


T上司ランチ漫遊 ■ヨルダン・シリアクイズ~第7回■

エル・ハズネにいた古代ナバタイ人。

たぶん警備員(写真モデルも兼ねている?)。

もちろん、写真を撮ってもチップはいりません。

気楽に声を掛けましょう(と言っても英語は通じない)。


ところがこの古代人、

この写真撮影のあと、ある行動をして雰囲気ぶち壊し。

さて、ある行動とは何でしょう? 

ずばりお答えください。


<この連載は金・日曜日にアップします>


▼    ▼    ▼    ▼


世界漫遊☆ポーランド編 ウズベキスタン編 イラン編 旧ユーゴ編 もヨロシク