読書の必要 | 多賀住宅のブログ

多賀住宅のブログ

地域に根付いた当社の感覚で、何気ない日常や、ペット、その他、思いついた事を、とりとめも無く書いていきます。
海水魚の飼育を始めたので水槽内の報告も随時していきます。

おはようございます。GWまっただ中。行楽に行かれている方、家でのんびりしている方、そして仕事中の方。いろいろな過ごし方をされていると思います。


長期休暇なので、普段出来ない読書をしようと考えている方もいらっしゃるでしょう。


私は出来るだけ時間を作り、読書をしようと心がけています。
最近ではネットブックで読む事もありますが、やっぱり実際に本を手に取って読みたいと思っています。


今、お薦めの本を紹介しようと思います。


実は最近古本屋で見つけた物なのですが、今の日本を見返してみても当てはまってしまうことがショックです。
また、昨夜は驚きました。GWに入る前に読み終えたのですが、昨夜、私の友人で地域FM局を運営している「SマイルFM」の社長のTwitterで、この本をつぶやいていました。同じ本を読んで心を動かされたようです。


さてその本ですが、


「人間を幸福にしない日本というシステム」


という本です。


$多賀住宅のブログ




官僚主義を批判し、日本人の勤勉さ、文化までを解明しています。


外国人(筆者はオランダ人)が見た日本の現状を解説しているので、他国の人にとやかく言われる筋合いは無い!と受け入れない方もいらっしゃると思いますが、どのような意見であっても一旦聞いて、自分なりに解釈し、知識の引き出しに入れる事が大切だと思います。


小説であってもノンフィクションであっても、必ず得られる情報はあります。

私の場合、読書と言っても多くの本を読破している訳ではないので、あまり大きな事は言えませんが、年に20冊前後は読んでいます。本当は月に2~3冊読めれば理想なんですけどね。


最近は、ついついお酒を飲み過ぎて、本を手に取る時間が短くなっています。




多賀住宅のtwitter


$多賀住宅のブログ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村