どれだけ高性能になっても、ガラケーの使い勝手の良さには及ばない! | Touchのブログ

Touchのブログ

車の事や音楽関係、時には愚痴・・・。
様々な事を書いています(*´∀`)♪。

普段口に出さない本音がポロっと出るかも・・・⁉。

 

やっぱり必要な“ガラケー”らくらくホンが6年ぶり発売!

スマートフォンがどれだけ高性能になっても、ガラケー(フィーチャーフォン)の使い勝手の良さには及ばない!と私は思っている!。

タッチパネルよりも、キーを押した感触がある物理キーの方が文字が打ちやすいし、打ち間違いも少ないと思う!。

(私はフリック入力が苦手やから現在もガラケーの時の打ち方で文字を打ち込んでいるが、文字の打ち間違いをするのが圧倒的に増えたし、間違えて文字を消去してしまったり意図しない文字が打ち込まれる事が増えて、毎日イライラしている😒)

何なら、ガラケーの時ならテンキーを見なくても文字が打てたのに、スマホに変わってからは文字盤を見ないとまともに文字が打てないし😓。

 

一時期、スマホとガラケーの良いとこ取りした『ガラホ』を一部のメーカー(京セラ.シャープ.FCNT)が販売していたけど、アレ・・・中途半端過ぎるんよ😓。

私もスマホの代わりにガラホ使ってた事があるけど、中途半端!。

(最後の最後まで使い方が分からない機能もあった😓)

スマホのアプリをインストールする事が出来ないから、ディズニーツムツム等のゲームetcで遊ぶ事も出来ない。

また、LINEのアプリもスマホ版とは仕様が異なるようで、使い方が分からないからとGoogleで検索してもガラホ版LINEの操作方法を説明しているサイトは全くヒットせず・・・。

 

通話機能とLINEやメール等の文字入力は物理キーのテンキー、それ以外(スマホアプリetc)はタッチパネルでスマホと同様の操作が出来る!ってな感じの折り畳み式 もしくは スライド式のガラホは出せないのかな🤔。

「ワンプッシュオープン.オーロライルミネーション.タフネス性能」etc、かつて様々なメーカーがしのぎを削って競ってきた技術力を結集して何とかならん・・・?。

(ガラケーより一回り以上大きくなっても良いから・・・🥺)