『ホンダ「シビック」一部改良で耐久性が従来比1.5倍以上向上する新塗料採用』
えっ?、従来比1.5倍以上向上・・・?。
ホンダの塗装ってそんなに弱いん?。
平成初期に製造されたホンダ車(トゥデイ.シビック.ストリート.ステップワゴン etc)は、塗装が剥げて色が変わってしまっている車をよく見掛けたが・・・。
技術が進歩して塗装が良くなっているだろうと思っていたけど、現在でもホンダの塗装は相変わらず弱いのか・・・?。
(↑マメに洗車してワックスを掛けたりして手入れしていてもダメなの?)
ホンダ、個性的なボディカラーが多くて好きなんやけどな😰。
⚠️塗装はどこのメーカーの車でも剥げます!。
トヨタやメルセデス・ベンツの車でも剥げます!。
全ての車で起こる事ですので、ホンダの塗装が悪いから剥げるという事ではありません!。
(ただし、メーカーによる微妙な差はあります)
それにしても、最近のホンダ車の価格高くなったなぁ😰。
シビックが400万円オーバーはちょっとビックリ😰。
↑50年位前のシビックは軽自動車より一回り大きいボディサイズの大衆車だったのに、今や立派な高級車やん😨。
初代シビック(4ドア車)と比較して、現行型シビックは全長が約1000mm.全幅が約300mm大きくなっている😰。
(画像お借りしましたm(_ _)m)