・・・マツダはトヨタや日産に次ぐ規模のメーカーになる為に、1980年代から5チャンネル化(マツダ.オートザム.アンフィニ.ユーノス.オートラマ)したと言われているが、その影響で(!?)会社の経営を傾けて倒産の危機に陥った。
さらに、マツダは『アマティ』という高級車ブランド(レクサスやインフィニティみたいな感じの高級ブランド)を設立する予定でいたという。
あの時、『マツダ』というブランドを大事に育てていれば、もしかしたらトヨタや日産に次ぐ大企業に成長していた可能性があるし、トラックetcの商用車部門からも撤退せずに済んだかも知れない?。
(初代のデミオが大ヒットした事で、マツダは倒産の危機から免れたと言われているが・・・😰)
この記事とは関係無い話ですみませんm(_ _)m。
マツダが国内販売の年販20万台を目指すというが・・・。
えっ?、月販20万台の間違いじゃないの?。
一年間で20万台って、めっちゃ少なくない?。
車、売る気ある?。
軽自動車メーカーのイメージが強いスズキですら、登録車(普通車)の販売を月販10万台を目指すと発表して、実際に月に10万台以上販売している😓。
最近のマツダ車は内装の質感が高く高級感があるが、ブランドイメージのせいか(!?)マツダ車共通の鼓動デザインの影響か(?)、あまり万人受けしない印象が・・・😰。
軽自動車も、昔みたいにスズキと異なるデザインにして差別化したらもう少し売れると思うんやけどな🤔。
両側スライドドアで背の高いコンパクトカーをマツダ2(デミオ)のプラットフォームをベースに自社開発する事が無理なら、スズキのソリオかダイハツのトールをOEM供給してもらってマツダブランドで販売すれば、マツダ車を購入する人が多少なりとも増えそうな気がするんやけどな🤔。