今時の軽自動車は・・・。 | Touchのブログ

Touchのブログ

車の事や音楽関係、時には愚痴・・・。
様々な事を書いています(*´∀`)♪。

普段口に出さない本音がポロっと出るかも・・・⁉。

 

「100km/h出せる」と「100km/hなんて余裕」は段違い! 予算だけで軽自動車の「ノンターボ」を選んじゃダメなケースとは

ワゴンR(5MT.NA車)であちこち走り回ってたけど、100km/hまであっという間に出たし、MT車だからか(!?)高速道路の合流も余裕だったよあせる

無茶苦茶な走り方さえしなければ、軽自動車でも十分だと思うけど・・・!?

その気になれば、往復約500kmの遠乗りもこなせるし汗

(↑シートが悪いのか(!?)、ケツと腰が・・・あせる)

余裕のある走りが欲しければターボ車を選べば良いと思うし、セカンドカーとして街乗りや通勤などで乗るならNA車でも不満はないと思う。

ただ、N-BOXやタント等の『スーパーハイトワゴン』と呼ばれるクラスの軽自動車を購入する場合は、ターボ車を選んだ方が良いのではないかと思う。

実際に試乗して、走りや乗り心地etcを体感してみるのも良いだろう❕。

 

リンク先の文章に、『ハスラーのNAモデルが優秀!』と書かれているが、新型ハスラーから搭載されている新型エンジン(R06D)は従来型エンジン(R06A)と比べて全体的にスペックダウンしている。

(エンジン内部の性能は上がっているのかも知れないが汗)

私がハスラーを試乗して感じたのは、(R06A型エンジンを搭載している「スペーシアカスタムハイブリッド」と比較して)走り出しの加速感がやや重たく感じた。

流れに乗ってしまえば大きな不満は無いが、信号からの発進時や高速道路の合流時etcでパワフルな加速がしたいと思ったら、アクセルをグッと踏み込まなければならないだろう。

 

丸目な激カワ軽トラ「ELEMO-K」お披露目! 特別なスワップスタイル展開か EV軽トラ市場に期待!

ヘッドライト回りのデザインが、昔のハイゼットトラックに似てるような気が・・・。

運転席にエアーバックは装備されてるっぽいけど、クラッシャブルゾーン(ボンネット)が無いから、事故した時の安全性は大丈夫なんかな汗

(セミキャブ構造になっているから、前面衝突したら足元がヤバそう・・・ガーン)

軽トラに4輪ディスクブレーキを採用するって、これは何気に凄い事だと思う。

キャリイトラックやハイゼットトラックは、フロントはディスクブレーキだけど、リアはドラムブレーキになっている。

それにしても、めっちゃチープな内装だなあせる

(↑軽トラなので仕方無いか・・・。)