おはようございます、タマコです照れ

乳幼児連れで心配することトップ3に入るのが「オムツ」問題かと思います。
中国人による爆買いがあったからなのか、日本からの紙おむつ輸出には数量制限があります。

うちの場合は、2019年10月に船便を出した時点で
4袋/箱 X 20箱がMAXで持っていくことの出来る量と引越し業者から言われました。
最初は10箱までという話でしたが、「そんなんじゃZENZEN足りないYO!」と訴えた結果、ここまでならたぶん大丈夫…と譲歩していただきました。

これも向け地によって持ち込み可能な数量にバラつきがあるようです。


L〜XXLまで揃えて最終15箱ぐらいに収まりましたが(船便のおむつ代が10万円超えたところで嫌になったので笑い泣きあせる笑)、それでも輸入通関の際に
①娘・ハチコと私のパスポート写真
②おむつの種類とそれぞれ何パックあるか
③1パックあたりの代金
の提出を求められました。
たぶん転売を疑われたのでしょう。

今回は特に何のお咎めも無かったようで、他の荷物と一緒に引取りができましたショボーン
我が家の物置のほんの一角。ちょっとしたドラッグストアより在庫あります。笑

ちなみに我が家は中国入りする前、一時帰国するハチオ犬に中国製造分のパンパース・メリーズ、お尻拭きを持ち帰ってもらい試しに使ってみたことがあります。
パンパースは若干紙っぽかったかな?程度で、メリーズに関しては違いが全然わかりませんでしたラブラブ
お尻拭きも日本のものより水分たっぷりで使い心地が良かったです。

パンパース・メリーズは現地産と輸入物、グーン・ムーニーは輸入物があります。値段は日本の2倍くらいでしょうか。
また別でレビュー記事を書きたいと思います照れ

【重要度☆☆☆】
◯紙おむつ
◯お尻拭き

【重要度???】
我が家は念には念を入れ持参しましたが、たぶん使わないかと…
 ウール布おむつカバー
 布おむつ
 ソフライナー
 オーガニックコットンのお尻拭き
 ウール用ラノリン入り洗剤
 シャボン玉石鹸
 アルカリウォッシュ
 酸素系漂白剤(船便持ち込み出来ました)


余裕が出たら布おむつ生活もしてみたいですが、持ってきた紙おむつが切れたらたぶんこちらの紙おむつに切り替えると思いますチーンアセアセ
ハチコ、こんな母ちゃんでごめんよ〜笑い泣き