そろそろ、録画保存用のHDDの残容量が心もとなくなってきた…100GBを切った…ので、東京から横浜のマンションへ移動する途中、横浜駅のヨドバシカメラへ寄って、1TBのHDDを買って帰りました。


そう言えば、SATAのHDDを増設するのは初めてです。


で、HDDを取り付けようとPC筺体を開けると…


あれぇ?


電源用ケーブルはありますが、信号用ケーブルが


にゃい…


おまけに、取付用のネジも


にゃい…


これは、うかつでした。


そうでした、最近は、原価低減のためか、余計なケーブルやネジは付いていないって事をすっかり忘れていました。


困りました。


既に夜も遅くなっていたので、今から横浜へ出てもお店は開いてないでしょう。


しょうがありません。


信号ケーブルは、DVDドライブに接続されているケーブルを


取り付けネジは、既存のHDDから2本取り外したものを


使うことにしました。


まあ、DVDを使うこともめったにありませんし、信号用ケーブルは来週横浜へ帰ってく時調達することにします。


そして、今。


フォーマット中。


約1時間半経過して、70%。


やっぱり、1TBは時間がかかりますね。


さて、これで、録画保存容量は、外部ストレージだけで、4TBです。


昔…20年前ぐらい前…からすると夢のような容量ですね。


これを隔世の感と言うんでしょうね。


すごい時代になったものです。