緊急事態に・・・ | ヤピガメJ卒業生日記!

ヤピガメJ卒業生日記!

一般社団法人徳島青年会議所に所属(1997-2012)し卒業させていただきました。三木ことヤピガメJ卒業生が 等身大のメンバーやJCについての様々な情報発信をして参った記録です。

3/16


今回のような緊急事態にどうすればいいのか?今回の件は教えてくれました。


情報の収集をしながら、

①自分の身の安全

②家族の身の安全

③社員とそ家族の安全及び勤務先との連絡と安全指示

④取引先・知人・友人との安全確認

を図っていかなければいけないと。


そこで①と②③④とどちらかを犠牲にしないければいけない場合にどうするかということ。

他人のことを考えることが出来るのは自分の身が安全か、他人のために自分を犠牲にすることができるかということ。そういう覚悟が必要なときが来るかも知れないことがわかったのです。


その際は、自分の動向やまわりの動向を発信したり確認したりすることが大事ですよね!


緊急事態は人間の本性が出ますし、その事態に物事を確実にこなせる人は有能な人と言っていいでしょう。


緊急事態にすばやく連絡が取れる人。行動を起こせる人。


もちろん、運も作用しますから結果が伴わないこともあるでしょう。


今までの日常がいかにたくさんの人と穏やかな環境の中でやってきたかは、

突然やってくる非日常の過酷な状況の中で体感するものなのでしょう。


努力しても結果が伴うとは限りません。でも、何かしないことにはいけないわけで。

JCの全国の活動は目覚しいものがありますね!


大変でしょうけれど、ともにがんばりましょう!