2/17
JC宣言は過去二回変更されてきたようです。
時代によって変化していますね!
---------------------------------
’70年JC宣言
理性と法による社会の秩序を確立し
個人の創意と公正な競争を通じて
経済の発展を実現し
隣人の幸せを願う者が正しく報われる
民主主義社会の達成を誓い
民族の気概を結集して
日本の平和と独立を守り
人間性への信頼こそすべての国を結ぶ
きずなであることを確信する
JC宣言(90年代)
変革の能動者たらんとする青年として
個人の真に豊かな生活の実現を通して
自立した快適で活力ある地域を創造し
自由と公正を保障する国家を基盤として
世界の平和と繁栄に貢献し
地球上のすべての人と
共に生きることを誓う
---------------------------------
確かに、
90年代のJC宣言は覚えがあるんですね(*^_^*)
97入会ですから( ̄▽+ ̄*)
理念的にはその通りのことですもん!
朗読とか唱和は、「言わされる」ものなんですけど、
人間、何か行動を起こすには他人から強制されることと、自分から積極的に行うものでは意識も効果も違ってきます。
すべてのことに納得して行動することは現実的には難しいのだけれど、普段やっていること言っていることの整合とか意味とか価値、そういったものを確認することはいいことだと思います。
過去のいいことも失敗も歴史や事実を学ぶことはだから大事なんだと思います。
個人的には、JC宣言は
70年代宣言の
「隣人の幸せを願う者が正しく報われる民主主義社会の達成を誓う」
90年代宣言の
「変革の能動者たらんとする青年として世界の平和と繁栄に貢献し地球上のすべての人と共に生きることを誓う」
こういう誓いは、時代が変わっても普遍的価値を持つのではないか?と思います。
それに比べると、2000年代のJC宣言は、
「混沌という未知の可能性を切り拓く」っていうところはとても好きなんですが、
スケールが小さくなってないの?
「個」と「公」の末梢的な議論になってないの?
「確かな時代」とは何なの?
とするところが気になって、正直70年代90年代の宣言と比べるとあんまり心に響かない(T_T)
豊かになった日本の停滞感と今後の不安、迷いが21世紀になってJCのメンバーにも漂っている印象さえ受けます。
LOMの当時専務に質問したことがありましたね~o(^▽^)o
JC宣言を批判するつもりは毛頭ありません。それだけ70年代90年代の宣言は普遍的な価値があったということなんです。
この検証はまたの機会に~( ´(ェ)`)