無事に結実したようです・・・コロラータ。 |  TJの多肉奮闘記

 TJの多肉奮闘記

2016年5月8日、くろすけ(ブラックプリンス)に出会い多肉植物に眼覚めた親父が奮闘した記録です。
※皆さんの愛に支えられ2023/2/19でブログ7年目に突入しました!!
※インスタで「#北部九州多肉の会」の会長をしております。
 会員を随時募集中です!!

は~い TJ ですカエル

 

2023年春の交配記録ラブラブ

今回はコロラータの交配状況を

紹介しますねウインク

花芽をニョーンと伸ばしてくれた

ごくごく一般的なコロラータさんラブラブ

ぱっと見では桃太郎でも

おかしくない感じの株ですねあせる

この株には・・・

コロラータ×ロメオ 1個

コロラータ×ロメオルビン 2個

の花粉を受粉しましたが・・・

3個とも結実してくれたようで

子房が開いてくれました拍手

もう少し乾燥すれば収穫と

なりそうですねニヒヒ

 

さて・・・

 

先日の多肉狩りの時の談の中で

実生をされる方々が使用している土が

福岡県ではあそこに売ってたよ!!

なんて会話が出て来たのですが・・・

その売っているお店が自宅からは

遠く、しかも平日しか開いてない

との情報でしたので軽~く聞き

流していたのですが・・・

なんと自宅からわりと近い園芸店

にも置いてあるとの情報を聞き

早速狩りの帰りに買ってきましたよチョキ

 

40リットルは多すぎるのですがあせる

私の近年の実生は発芽率が悪く・・・

しかも溶けていなくなる率も高く

悩んでいましたので、思い切って

これを使って見る事にしたんですよウインク

 

なんと言っても同じ県の実生を

される方々が使用して実績のある土

ですので条件は限りなく近くなり

私の実生人生に一筋の光キラキラ

差し込むのではと期待していますグッ

 

しかし・・・

40リットルは保管場所に困る滝汗

しかも実生にしか使用しないと

なると何年持つのやら・・・あせる

虫や雑菌が入らないような密閉できる

タイプのポリバケツのような容器を

探して見ようかなあせる

いや土は発酵する場合があるから

密閉はまずいのかな・・・あせる

 

心配なので調べてみた真顔

 

培養土には消費期限は無いようですが

一度開封した場合は袋の封をしっかり

閉じて保管しないといけないらしいあせる

 

培養土の袋をよく見ると数カ所に

小さな穴があいていますよね。

これは培養土の中の堆肥が少しずつ

発酵して出る水分や熱を逃がす

ために必要だそうです。

ですので雨の当たる場所だと穴から

水が入ってベチャベチャになって

コケが生えたり、直射日光に当たって

いると熱がこもって、水蒸気で

ムンムンに蒸れてしまうようですあせる

 

結果・・・雨がかからない、直射日光

も当たらない、風通しの良い場所が

保管に適しているようですねデレデレ

 

う~ん・・・どこに置こうかなあせる

 

それではカエル

 

ランキングに参加しています。

ラブラブ桃太郎の写真をポチっとお願いしますねラブラブ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

あなたのポチっとが私の心を癒しますデレデレ