近所の散歩で見つけた生物

 

こんにちは、よっこん日記のよっこんです。

散歩で見つけた生物を紹介します。

 

スズバチ(スズメバチ科)

泥で鈴のような巣をつくるのが、名前の由来のようです。

体長約2.5cm

 

 

カメノコテントウの幼虫(テントウムシ科)

体長9mm

テントウムシ科の幼虫にしては、大きいなと思っていたら、

カメノコテントウは、日本最大のテントウムシで、成虫の大きさは約1cmだそうです。

テントウムシで1cmは、とても大きいですね。

まだ成虫は見たことがないですが、

幼虫がいるということは、きっと成虫もいるので、ぜひ見つけたいです。

 

 

スグリゾウムシ(ゾウムシ科)

体長5mm

雌雄のペアかなと思い、調べてみると、

なんと、スグリゾウムシはメスだけで、交尾しなくても単為生殖で繁殖できるそうです。

そのためメスばかりで、本州にはオスはいないそうです。

びっくりですよね。

 

かじられた葉の様子から、小さな体ですが大食漢(たいしょくかん)のようです。

「漢(おとこ):雄」ではなく、「女:雌」なんですがね。

 

 

ここでも、大食漢のスグリゾウムシたちが、葉を食べています。

 

食べられていたのは、

ヤブツバキ(ツバキ科)の葉です。

赤い実が付いていました。

 

それでは、良い一日を。