かわいいヒナがやってきました。

 

こんにちは、よっこん日記のよっこんです。

 

昨日の夕がた、イソヒヨドリのヒナを見つけました。

 

巣立ちをしようと、飛び始めて、落ちてきたのか。

家の窓枠のサッシに乗っかっていました。

 

イソヒヨドリのヒナ(ヒタキ科)

 

ヒナを近くで見守っているのか、

大人のイソヒヨドリも近くにいました。

 

大人のオスのようです。

カエルのような独特の鳴き声をしていました。

どうやら、警戒声(地鳴き)のようです。

 

ヒナに危険を知らせるためかもしれません。

 

また、近くの路上にオオミノガの幼虫(ミノガ科)(いわゆるミノムシ)がいました。

ミノから体を出して、地面を這って移動しています。

 

なぜ道の真ん中にミノムシがいるのか。

もしかしたら、イソヒヨドリがヒナの餌にくわえてきて、落としたのかもしれません。

 

ヒナはひとまず、一晩放置していましたが、

翌日の早朝(AM6:00)には、姿がありませんでした。

無事に飛んで行ったようです。

 

このとき、別固体かもしれませんが、

バッタをくわえた、イソヒヨドリも目撃しました。

家の近所は、本当に自然豊かなようです。

 

(ミノムシはまだ路上にいたので、鳥に食べられないように、茂みに放しました。)

 

その後、2時間ほど、近所を散策しました。

そのときの生物写真は、次のブログで紹介します。

 

それでは、良い一日を。