「アメリカン・ゴッズ」
アメリカでは2017にスタート、現在シーズン3製作中とか?
やっと日本でCSに登場(AXN)
原作:同盟の小説(byニール・ゲイマン)
実はAmzonプライムビデオにとっくにエントリーされているが、とりあえず
日本ではAXNで2019年11月下旬にスタート
ひとつずつ観ていこうと、ただいま進行形なり...
映像が素晴らしい、カネかけてる!(笑;)
映像美の堪能のみを目的とするのも一興かも...
ま、しかし、一応ストーリーはと...
う〜む、いやはや、めちゃくちゃ難しい!
これはイカン、やめよう、いや、我慢してもう少し続けよう、の繰り返しだ(笑;)
現在まだエピソード4まで。
ここで、少し勉強をと思いたって、ネットで検索、いろいろ調べてみた。
これは世界の様々な神様を知らなければこのドラマの面白さは得られない...かも知れない(汗;)
観ながら神様リストならぬ参考書みたいなものがあると良いが...
しかし主役は神様ではなく、
刑務所から出所したての普通の人間男性シャドウ・ムーン(リッキー・ホゥイットル)...
周囲に次々と神々が登場!
これは古き神と新しき神の戦いの話なのだ、
と言うと神話かいなと思われるが全く違う(汗;)
なんだかよく分からないが(笑)アナログとデジタルの戦いのようでもあり、
伝統とITの戦いのようでもある。
さて、神々をざっと以下にリストアップしてみた。
<古い神様>
ウェンズデイ(オーディーン:北欧の神様)...役者はイアン・マクシェーン、独特な味を出している、ほとんど主役にも近い。
チェルノボグ(スラブ神話:死をつかさどる)シカゴの屠殺人。
オスタラ(イースター:春と復活の女神)
アナンシ(アフリカのトリックスター:ミスター・ナンシー)
ビルキス(愛をつかさどる古き神)
レプラコーン(アイルランドの神)ウェンズデイのために働く
トート(エジプトの知恵の神)ミスター・アイビス)
イフリート(アラブの神)タクシー運転手
<新しい神様>
ウイルス=テクニカル・ボーイ(テクノロジーをつかさどる)
メディア(メディアをつかさどる)
グローバル=ミスター・ワールド(グローバライゼーションをつかさどる)
マネー(アメリカで最も強力な神)
などなど、まだまだいくらでも登場して来るらしい...(汗;)
いやはやこりゃ、たまったもんじゃない!
こんなドラマ観たことないぞ!!
エピソード5くらいまで観たら、鑑賞を続けられるかどうか決めよう
(そこまでよく我慢するなぁと...思われるかもね、笑;)
バンパイヤと狼男の戦いなど、これまでよくある設定と比べると、
多分に宗教的でどこかアカデミックなストーリーなので難解だが、
時々コミックのようにも感じさられる。
そして何より映像の凄さに免じて、頑張って観てあげようかね!!
ある種異様な神様がどんどん登場する、子供じみていると思うだろうが、
必ず毎回強烈なセックスシーンがあるので、子供には見せられない(笑;汗;)
さて、エピソード4でなんと「ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール」のエミリー・ブラウニングが登場、
シャドウの死んだ妻ローラがエミリー・ブラウニングだったなんて、
最初に写真などで登場していたのか?記憶に無い(汗;)
見逃したんだろうか、予想もしなかった。
びっくりだ。俄かに僕の好きなポップ調になってしまった(笑;)
ところが後半の30分でガラっとまたおドロおドロしい作りに戻る。
ローラはシャドウが刑務所に入っている間、出所間近だというのに、
シャドウの仕事仲間ロビーと不倫をし、なんと二人の車が交通事故。
彼女がロビーのちぎれたナニを加えたままクラッシュという強烈な設定だ(汗;)
このことは初回に説明されていたが、まさか不倫妻ローラがエミリー・ブラウニンとはね〜。
全然似合わない!と思ったが見ていると結構サマになっている。すっかり大人の女になったもんだ。
埋葬された後、一時的に生き返って意思のあるゾンビとなる様も面白い。
次週もまだまだ彼女は活躍しそうだ...
ところでシーズン2で、とんでもない展開になるという!
...ネットで調べていたら、ついネタバレをゲットしてしまったのだが、ここではノーコメント(笑;汗;)
てなわけで、もしも続行の決心をした場合は、
Amazonプライムビデオで一気にシーズン1&2をやっつけちゃおうかと。