あのー、本当の髪の毛の知識知りたくありませんか? | 美容室 TJ天気予報 Part5 木曽川店

美容室 TJ天気予報 Part5 木曽川店

愛知県にあるTJ天気予報木曽川店のブログです!
お店での毎日の出来事、スタッフのつぶやきを楽しんでいってください☆

こんにちは!

チーフの伊縫です!


最近街を出ていたりして思うのですが髪の毛のケアって皆様どうされてるのでしょうか?

もしかしたら間違った知識、ケアをしてるんじゃないかと思ったのでこのブログを通じて伝えていけたら、と思うので良かったら読んでくださいね☆


まず、今回は髪の知識初級編☆


では、問題です!

髪は、何で出来ているでしょう!















正解は、
















たんぱく質です!
そして限りなく卵に近いたんぱく質と言われています。






と、水分と油です!




たんぱく質にも2種類あって、ケラチンたんぱく質と、コラーゲンたんぱく質があります。


ケラチンたんぱく質とは簡単にいえばボリュームだったりハリ、コシが出るたんぱく質。


コラーゲンたんぱく質とはうるおい、ツヤ、まとまりがほしいときに必要なたんぱく質です。



そしてたんぱく質が髪の8割を作っています。

残りの1割ずつを水分と油分で出来ていることになります。

なのでいかにたんぱく質が必要なのかは分かりましたね?(笑)


たんぱく質は普段の生活でどんどんなくなっていきます!

例えば、【ドライヤー、ヘアカラー、ヘアパーマ、紫外線、などなど】


そして、たんぱく質がなくなると、水分と油分がくっついていられません。

昔に化学の授業でやったと思います。

水はH2Oで、Oは手が2本でHは手が一本しかない。

なのでOにHが2つ、くっついてH2Oになる。

みたいな話を先生がしていたと思います。


今の話を髪に当てはめると、

たんぱく質が手が2本で水分が一本、油分が一本。

そして手を繋ぎあって【水分→たんぱく質←油分】

という構図が出来ます。


なのでいくらトリートメントしてるよ!

シャンプーこだわってるよ!

となっても、そのシャンプーやトリートメントにたんぱく質が入っているものでないと手を繋ぎあっていられないので、いつまでもパサパサ、ジリジリ、枝毛、カラーがすぐ抜ける、パーマがとれるー。

となってしまうわけです。


では、たんぱく質を補給するにはどうすればいいの?

それはまた別の日にブログで書きますね?

長くなってしまったので。。。


もし、わからないことや聞きたいことがあればわたしに一度ご相談下さい。


理想の髪にしてみせますよ?

髪の毛は科学です。

なのでしっかりとした知識と理論があれば理想の髪になれると私は考えます。


私と一緒に理想の髪を手にいれましょう!


では、またの更新をお楽しみに☆