紫外線には波長によって3つに分けられます 
①UVーA波
エネルギーは強くないが地上に多く到達し
ガラスなども通り抜けて体内の奥まで少しづつ影響を及ぼします。
シミやシワの原因となるほかにも髪を
黒くしている色素のメラニンを分解しカラーを色落ちさせます。
②UVーB波
エネルギーが強いので肌が赤くなるなど
日焼けの原因となります。
また切れ毛や枝毛などのダメージの原因にもなります。
③UVーC波
最も強力で皮膚がんの原因となります。
オゾン層によって守られているため
地上には届きませんが
今オゾン層の破壊によって地上に届き始めているとも
言われています。
●髪を紫外線から守るには・・・●
紫外線によって一番ダメージを受けやすいのは毛先です。
外出するときにはお団子にするなど
毛先を保護するようなアレンジをしたり、
紫外線防止効果のある洗い流さないタイプの
トリートメントをつけておくことが大事です
|
―紫外線が頭皮に与える影響―
頭皮も肌と同様に日焼けをします。
頭皮は髪によって保護されてはいますが、
太陽が一番近い部位になります。
髪の分け目などの無防備な場所は
紫外線にさらされやすいです。
紫外線によって細胞の機能が低下するなど
新しく生えてくる髪にも影響を与えます。
また頭皮の乾燥や炎症を起こし
抜け毛や薄毛の原因にもなります。
●頭皮を紫外線から守るには・・・●
外出する前に紫外線防止効果のあるメーク下地や
乳液といった日焼け止めスキンケア用品を
分け目やつむじあたりにとんとんと
たたくようにつけることや、
毎日分け目を変えて同じ場所を
さらさないように気をつけましょう 
|
そういえば・・・
日焼け止めにはSPFとPAが表示されています
買う時にはみなさん参考にしていると思いますが
それぞれ何を示しているのか知っていますか??
SPFとは…?
UVーB波のカット効果を数値化したもので、
「SPF1」を時間に換算すると「20分」とされていて、
約20分間UV-B波をカットしている
ということになります 
ちなみにSPFというのは酸化チタン
とういう成分が含まれていて
SPF50のような数値の高いものを使うと
酸化チタンに反応して肌荒れを起こす場合が
あるので注意が必要です 
汗などで落ちてしまうことも考えると
数値が低いものをこまめに塗りなおすほうが
肌にも良くて効果的です
日常生活程度なら SPF15~20のもので十分です 
PAとは…?
UV-A波をどれくらい防げるかを表したもので
「+」~「+++」の三段階で示され
+が多いほどカット力が高いということになります
意外と知らない人が多いと思いますので
参考にしてくださーーーい 
そんな感じでこの知識を灼熱の夏に生かしてください 
池田でした
|
|