4月中旬になり周辺の桜は散り、若葉が青々と生い茂ってきましたね
皆さんはお花見いかれましたか私は・・・・。お花見出来なかったんです
桜の木の下で飲んだりワイワイさわいだり(≡^∇^≡)したかったです
18日がお休みで
ど~しても桜をまじかで見たかったので中旬にも関わらず
まだ咲いている桜を調べたら なんとっ
岐阜に「満開の桜がある」と情報を仕入れたので さっそくLet's Go(^ε^)♪
往きは2時間くらいかかったと思います
山道を走ること1時間くらい・・・
とても風情ある景色でした 4月中旬なのに山には雪が積もっていました
路肩に車を止めて
パシャり
あと少しで着くねからの~ 長い道のり
ようやく到着と・おもいきや駐車場から桜まで少し歩いて到着
平日なのに人・人・人 ひとぉ~にあふれてました(ノ´▽`)ノ
岐阜県本巣市の淡墨公園の淡墨桜
樹齢1500年以上
エドヒガンザクラの古木
日本五大桜・三大巨木桜の一つ
天然記念物
「蕾は薄いピンク・満開時は白色・散り際は
特異の淡い墨色になる。」
↑
散り際の淡い墨色が名前の由来らしいです。
ひとめ見ようと観光客の方々たくさん訪れるのに納得
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○すごい存在感でした*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
人の手によって守られ・支えられながらも懸命にキレイな花を咲かせ人々を魅了している
自然の神秘を感じました。
是非ぜひ。一度生で見に行かれるのオススメです。
人がいる感じしませんか
古木なので
もしかしたら・・・・・
桜の主かも知れないですよ・・・・
でわでわ永井でした(・ω・)/