国指定史跡「乙女不動原瓦窯跡」 | tj-adventureのブログ

tj-adventureのブログ

ヤフーブログから引っ越してきました。よろしくお願いいたします。

下記、栃木県小山市のホームページから:

 

この史跡は、奈良時代の頃(今から約1250年前)、日本三戒壇の1つであった下野薬師寺に瓦を供給した瓦窯跡として注目され、昭和53年に国史跡として指定を受けました。
発掘の結果、4基の窯跡、灰原(木の燃えかすを捨てた所)、粘土発掘抗(瓦の材料になる粘土を掘り出した所)、工房跡など貴重な遺構が見つかっています。また、下野薬師寺や下野国分寺跡から出土した瓦と同じ、ハスの花をかたどった文様の鐙瓦や唐草文様の宇瓦をはじめ、男瓦、女瓦など数多く出土しています。

 

 

 

 

 

何やら歴史を感じさせてくれます。

場所は小山市立博物館の北側になります。

 

 

 

 

小屋に穴に。

ここで粘土を貯蔵したり、

加工してたのでしょうかね。

 

 

 

 

原材料の貯蔵場所の跡なんでしょうね。

まったく無関係なんですが、

なぜか広東省の虎門の銷煙池を思い出しました。

中国の清朝時代、

林則徐がアヘンを処分した場所です。