みなさん、こんばんわ~(●´ω`●)ゞ
シキさんとても良さそうですね~♪
POPですが、やっと受注ですね(*^_^*)
さて、今日は久々にマンガ紹介ですが、
前回のテガミバチはちょっと手抜きすぎたので
また改めて紹介したいです・・・。
今回はばっちり紹介しますε=(。・д・。)
とは言っても、周知かもしれないですが・・・
まだ知らない人の一人でも多くに読んでほしい漫画があるから
紹介したいなぁ~と思います♪
5月10日夜更新です♪
【マンガ紹介】暗殺教室 紹介♪です。
てか最初からユニークな表紙ですがw
ブログもそうですが、開いて読まれるかどうかは3秒くらい?
という瞬間的な感覚でそれを読むか・・・本なら手に取るか、決まるので・・・
とよく言われますよねw
このブログを読んでくださっている方にはとても感謝してますので、
このブログからまだ手に取ってない面白い世界に入り込んで
くれたらうれしいなぁ・・・っていう自分勝手なw
松井優征さんの連載作品の2作目♪
デビュー作は有名な魔人探偵脳噛ネウロですね~
こちらもまた紹介しますが・・・
この人の作品には小説を読むような感覚が少しあります・・・。
なかなかうまく人に伝えにくいものを言葉にしてしまうところ・・・
そしてそれを絵としても表現できるのだから、小説家よりも
高度な気もします・・・。
この作品の内容をさらっと説明しますと、
急にやってきた、意味不明な生物がある学校の先生になりますw
(いきなりぶっ飛んでますがw)
そしてそこの生徒は・・・
その先生を殺すことを命じられる。
ただ、この先生はチートですw
殺せない先生・・・
月をこんなにするレベルw
で来年の3月までに殺さないと地球も同じようになるという物語w
実はこの作品の連載はZの最初のポスターのイラスト
ありましたよね?決戦服の衣装の・・・ その時連載スタートしたんですよね~
だからこの作品のイメージもそれなりにありましたw
その時はジャンプ買ったので♪
(今年は毎週買ってますが、今までは年単位でその年後に買ってたので
ワタポンがジャンプを買うのは珍しかったw)
初めて聞くとまぁ、こういう反応に誰しもw
まぁここの先生になった理由もたぶんあります・・・(予想ですがw)
実はまだ作品では出てないですが、松井先生は
こういうところはうまく使ってきそうな気がする・・・
前作のネウロもミステリーでしたし、小説版は
このミスという
ミステリー小説の賞をとっている東山先生と共同で作っているくらいで、
本当に普通に面白い小説書くくらいのセンスは絶対持ち合わせてますね・・・
本当に小説書いてほしいくらいw
で生徒もいろいろびっくりしてますw
ですが、それだけではないです・・・。
メッセージ性が大事というわけではないですが、
ワタポンはそうところも重視はしてますね・・・
まぁ1回目は気軽に何も考えずに楽しく読みますが、
そこから得られるものがあれば、一石二鳥的なw
2回目くらいに確認するかな・・・
ジャンプで楽しく毎週読んで、コミックで大切なところをつないでいく・・・
そうやって、大切なところをつないで、覚えておくと
さらっと一回読んだら忘れてしまうこととか、よくあるけど、
そういうセリフとかワンピースでもありますよね?
それらのセリフをつないでいくと物語が蘇ってくる的な・・・
(あれ、理解されてるかな・・・)
そういうのは書き留めてたり・・・
この先生は生徒と本気で向き合ってる・・・。
存在が違いすぎるからできることかもしれない・・・
近すぎるとダメなこともありますよね・・・
人は結局どんな場合も「自分を見てほしい」
自分の存在があることが必要な生き物なんだなぁ・・・って
いう当たり前だけど、たまに思い出させられたいこととか・・・
かと言って内容は重くなく、意味不明なギャグや笑いも満載でw
素直に笑えるのがいいんですよね~
なんでも向き合うことは重要ですよね~
(ワタポンは逃げてばかりだけど、少なくともそれには気づいて
向き合ってるwあれ開き直り?w)
とまぁ好きなセリフのコマをちょいちょい載せました。
あと一つ好きな物語~
理科が得意で国語が苦手なワタポンタイプの生徒の話w
そうそう、昔のワタポンも思ってたw
今もまぁわかってないけどwww
少なくとも一般的な正解というもはないけど、
自分にとっての正解はあって、その正解は見つけられるかもしれないと・・・
(たぶん、つたわってないかな・・・orz 喋るの下手ですw)
昔の自分も思ってた・・・伝わらないなら話さなくてもいいのではないか・・・
(その一方、それは違うともわかっていたのに気付かないふりをした・・・)
化学や数学は確かに「正解」というもは一般的に存在してますね・・・
同じ共通価値観上での「正解」が・・・
まぁ同じ間違いしてますねwワタポンと・・・
まぁ誰しも初めは間違えるような気もします・・・
これは利用されるということですね・・・
どんな優れた研究も使う人によっては
善にも悪にもなるし・・・
伝え間違えると、自分がしたかったことと違うものを
生み出してしまうかもしれない・・・
ノーベルさんが、トンネルとか建物の破壊のしやすさのために
ダイナマイトを作って、一時は英雄だったのに、
戦争に使われるようになって、一気に悪者にされたみたいに・・・
(まぁこれは言葉でどうこうなる問題でもないけど・・・)
てかこの雑学あってたかな?(^_^;)
この世界で大切なものは~
何か・・・ そんな当たり前のことの一つの考え方が
この物語にはある気がしてます・・・・。
とまぁこんな感じです♪
ぜひ、これを読んで、まだ読んでない方で
気になった方は一度手に取ってもらいたいなぁ~
(あくまで期待なのでスルーでもOKですw)
【マンガ紹介】暗殺教室 紹介♪でした。
実はこれはワタポンの勉強でもあるんですよね~
自分の好きなものを、自分がこれをよいと思うところを
うまく言葉に変換して誰かに伝える・・・
これが、学校ではしない、大切な自分の勉強・・・
なんかブログの方向性がw
改めて自分が変人であることを自覚する(笑)
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました(*^_^*)
ネットで買う必要はないと思いますが、ワタポンは最近
マンガはネットで買ってるw まぁ発売日を忘れるからだけどw
新刊以外はぜひ、本屋に行ってほしいかな・・・
時間作るの大変ですが、
シキさんとても良さそうですね~♪
POPですが、やっと受注ですね(*^_^*)
さて、今日は久々にマンガ紹介ですが、
前回のテガミバチはちょっと手抜きすぎたので
また改めて紹介したいです・・・。
今回はばっちり紹介しますε=(。・д・。)
とは言っても、周知かもしれないですが・・・
まだ知らない人の一人でも多くに読んでほしい漫画があるから
紹介したいなぁ~と思います♪
5月10日夜更新です♪
【マンガ紹介】暗殺教室 紹介♪です。
てか最初からユニークな表紙ですがw
ブログもそうですが、開いて読まれるかどうかは3秒くらい?
という瞬間的な感覚でそれを読むか・・・本なら手に取るか、決まるので・・・
とよく言われますよねw
このブログを読んでくださっている方にはとても感謝してますので、
このブログからまだ手に取ってない面白い世界に入り込んで
くれたらうれしいなぁ・・・っていう自分勝手なw
松井優征さんの連載作品の2作目♪
デビュー作は有名な魔人探偵脳噛ネウロですね~
こちらもまた紹介しますが・・・
この人の作品には小説を読むような感覚が少しあります・・・。
なかなかうまく人に伝えにくいものを言葉にしてしまうところ・・・
そしてそれを絵としても表現できるのだから、小説家よりも
高度な気もします・・・。
この作品の内容をさらっと説明しますと、
急にやってきた、意味不明な生物がある学校の先生になりますw
(いきなりぶっ飛んでますがw)
そしてそこの生徒は・・・
その先生を殺すことを命じられる。
ただ、この先生はチートですw
殺せない先生・・・
月をこんなにするレベルw
で来年の3月までに殺さないと地球も同じようになるという物語w
実はこの作品の連載はZの最初のポスターのイラスト
ありましたよね?決戦服の衣装の・・・ その時連載スタートしたんですよね~
だからこの作品のイメージもそれなりにありましたw
その時はジャンプ買ったので♪
(今年は毎週買ってますが、今までは年単位でその年後に買ってたので
ワタポンがジャンプを買うのは珍しかったw)
初めて聞くとまぁ、こういう反応に誰しもw
まぁここの先生になった理由もたぶんあります・・・(予想ですがw)
実はまだ作品では出てないですが、松井先生は
こういうところはうまく使ってきそうな気がする・・・
前作のネウロもミステリーでしたし、小説版は
このミスという
ミステリー小説の賞をとっている東山先生と共同で作っているくらいで、
本当に普通に面白い小説書くくらいのセンスは絶対持ち合わせてますね・・・
本当に小説書いてほしいくらいw
で生徒もいろいろびっくりしてますw
ですが、それだけではないです・・・。
メッセージ性が大事というわけではないですが、
ワタポンはそうところも重視はしてますね・・・
まぁ1回目は気軽に何も考えずに楽しく読みますが、
そこから得られるものがあれば、一石二鳥的なw
2回目くらいに確認するかな・・・
ジャンプで楽しく毎週読んで、コミックで大切なところをつないでいく・・・
そうやって、大切なところをつないで、覚えておくと
さらっと一回読んだら忘れてしまうこととか、よくあるけど、
そういうセリフとかワンピースでもありますよね?
それらのセリフをつないでいくと物語が蘇ってくる的な・・・
(あれ、理解されてるかな・・・)
そういうのは書き留めてたり・・・
この先生は生徒と本気で向き合ってる・・・。
存在が違いすぎるからできることかもしれない・・・
近すぎるとダメなこともありますよね・・・
人は結局どんな場合も「自分を見てほしい」
自分の存在があることが必要な生き物なんだなぁ・・・って
いう当たり前だけど、たまに思い出させられたいこととか・・・
かと言って内容は重くなく、意味不明なギャグや笑いも満載でw
素直に笑えるのがいいんですよね~
なんでも向き合うことは重要ですよね~
(ワタポンは逃げてばかりだけど、少なくともそれには気づいて
向き合ってるwあれ開き直り?w)
とまぁ好きなセリフのコマをちょいちょい載せました。
あと一つ好きな物語~
理科が得意で国語が苦手なワタポンタイプの生徒の話w
そうそう、昔のワタポンも思ってたw
今もまぁわかってないけどwww
少なくとも一般的な正解というもはないけど、
自分にとっての正解はあって、その正解は見つけられるかもしれないと・・・
(たぶん、つたわってないかな・・・orz 喋るの下手ですw)
昔の自分も思ってた・・・伝わらないなら話さなくてもいいのではないか・・・
(その一方、それは違うともわかっていたのに気付かないふりをした・・・)
化学や数学は確かに「正解」というもは一般的に存在してますね・・・
同じ共通価値観上での「正解」が・・・
まぁ同じ間違いしてますねwワタポンと・・・
まぁ誰しも初めは間違えるような気もします・・・
これは利用されるということですね・・・
どんな優れた研究も使う人によっては
善にも悪にもなるし・・・
伝え間違えると、自分がしたかったことと違うものを
生み出してしまうかもしれない・・・
ノーベルさんが、トンネルとか建物の破壊のしやすさのために
ダイナマイトを作って、一時は英雄だったのに、
戦争に使われるようになって、一気に悪者にされたみたいに・・・
(まぁこれは言葉でどうこうなる問題でもないけど・・・)
てかこの雑学あってたかな?(^_^;)
この世界で大切なものは~
何か・・・ そんな当たり前のことの一つの考え方が
この物語にはある気がしてます・・・・。
とまぁこんな感じです♪
ぜひ、これを読んで、まだ読んでない方で
気になった方は一度手に取ってもらいたいなぁ~
(あくまで期待なのでスルーでもOKですw)
【マンガ紹介】暗殺教室 紹介♪でした。
実はこれはワタポンの勉強でもあるんですよね~
自分の好きなものを、自分がこれをよいと思うところを
うまく言葉に変換して誰かに伝える・・・
これが、学校ではしない、大切な自分の勉強・・・
なんかブログの方向性がw
改めて自分が変人であることを自覚する(笑)
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました(*^_^*)
ネットで買う必要はないと思いますが、ワタポンは最近
マンガはネットで買ってるw まぁ発売日を忘れるからだけどw
新刊以外はぜひ、本屋に行ってほしいかな・・・
時間作るの大変ですが、