交流会(n‘∀‘)η ヤァーッホォー | コッペパンの歌

コッペパンの歌

ビミョーに非日常系な毎日でもないのですがヲタクな皆様との駄弁り報告文です。

どうもおはようございますこっぺぱんです。
朝から台風がひどいですね。近畿地方やばいです。京都の亀岡駅沈んでます。
大和川が怖すぎです。大阪の人、気をつけて。


さて、昨日は更新できませんでしたが、それには深いわけがあるのです
そう、四天王寺高校でもらってきた分厚い部誌を夢中で貪り読んでいたからなのです。

天王寺でみっちー(瀬戸物)、ぺこと待ち合わせをすることになりまして。私はあべの橋からJR天王寺駅まで足早に向かっておりました。
中央改札のあたりで、という約束でしたのでそれらしき影を探しつつそちらへ向かうと、
「全然誰かわからへん」という聞きなれた声が。え?と思って横向くと、
なんとみっちーとぺこがいるではありませんか。全く気が付きませんでした。
お互いに私服が普段の感じと違ったせいで、誰なのかを認識できずにいました。
さらに私にいたっては合流後五分たってもぺこに「あなた誰ですか」と言われる始末。

そんな感じの合流を果たしたあと、高校の方まで歩きました。
到着したのが一瞬早かったようで、校門前には待機している人がたくさん。
少しして入れるようになったので、招待元の人の確認を受けてから後者の方へと向かいました
女子高だからというのもありますが、うちとは大違いのセキュリティです。うちの学校、ザルです。

ぐるりと校舎が校庭を囲むような形の学校。後者の窓をうまいこと使ってるなという印象を受けました。もはや文芸部の交流、ではなく文化祭実行委員会的目線で見学しておりました。
わたしとみっちーは実行委員入ることは既に確定しているので問題はなかろう!

交流会の集合が十一時半で、入ったのが九時半だったのでしばらく見てまわろうかということに。
まずぺこのイチオシ、CCCという団体へ。
ここは多分アニ研や漫研とでもいったところでしょうか。アニメ絵、漫画絵などをメインにした美術部とも言えそうです。
ラミカや缶バッジ、部誌や色紙、しおりを売っておられました。チケットの関係で来られなかった友人への土産を買うことができました。

そのあとはもういろいろです。科学部みたいなところがあって、部誌をもらってきました。部誌を配布している横に、寄付、というか「おきもちで」みたいな箱がありまして、いくらか入れさせていただきました。
うちも文化祭の時やればいいんじゃないかと思いました。普段の時はさすがに無理ですが。
四天王寺高校は、金券制ではなく現金払いなのに、よくできるなあとおもったり。
治安とか、そういうところも違うのでしょうか。
あーでもうちでやろうにも怒涛の模擬店真っ最中ではやれませんかねぇ。もうちょっと場所があれば部誌だけちょっと離れたところで配布っていうのもできると思うのですが


というかね、みっちーと二人で憤ってたのですが、なんで模擬店を教室でやれないのか。
四天では、教室使って喫茶店やってたので、とても羨ましかったです。
火を使う場合はまた考えなくてはいけませんけど、室内でも出来る物っていうのはあると思うんですが。
今年は雨で模擬店大変でしたし、校舎使えたらだいぶ楽なんではと思うわけで。
んーでも四天の喫茶店は調理をやっていたわけではないし……難しいところです。

結構食品を扱えない学校ってあるみたいですね。今はなき東大谷高校(女子高)もそうだったようですし。
業者が作ったものを生徒が売るだけ、という形が多いようです。



あと、うちとの大きな違いは教室の外側の装飾のクオリティです。
お化け屋敷でもなんでも、外側の装飾がやたら凝ってました。支給される予算も違いますが、やはりもっとやれることはあるんじゃないかな……例えば今年の高Ⅱ劇の教室のような。
助兵衛探しに見に行ったとき、顔見知りの先輩が作業していらして、すごいなあと。
せっかく来年があるので、頑張りたいと思います。そう、私たちには来年が!!


さて、文化祭もそこそこに、四天王寺高校国文部さんと合流して話し合いを。
向こうの部員数は70名ほどらしく、うちの倍です。しかし半分近くが幽霊らしいです。
部活が、おしゃべりすることに傾いているらしく、原稿を出す部員は少ないようです。
規模は違えど悩みは似ているなと思いました。

前部長の高3の方がすごい人らしく、一人で何作もストックしていてもしページ数が足りないときはそのストックから小説を出してくださっているようです。

国文部では、部長の企画力がすごかったです。テーマ決めや、新たな試みなどを考え、部員にプリントを作って配布しているみたいで、うちももっとやりたいなと思う企画ばかりでした。

さらに国文部は部誌の制作を印刷会社に注文しておりまして、もう見た目からしてすごいんですね。二百ページくらいあってすごく分厚いし。
予算がだいぶ違うから仕方がないんですけどね、なにかこう、くるものがあるというか……



こちらからはチーム編成のことや、データでの管理、ユーレイズ制度、ページ数表示についてなどなどを向こうに参考にしてもらうことができました。
案外ちゃんと意見交換して、交流会できたなとなんだか驚いてしまいました。
いや、もうなんか学校の規模も、雰囲気も全然違うから話し合わないかな、などと心配していましたが全然そんなことなかった、めっちゃ同類だった。


国文部さんはラノベ風は絶対反対、ということらしく、文学的作品がとても多い。そこはうちの問題点なので何とかしていきたいです。
取り敢えず何とかするための手段として向こうとリレー小説をしようじゃないかということに。
いい刺激になると思います。

帰りながら部誌を読んでいたら私の「目玉」小説が浮くこともなさそうな内容の小説が多かったので、すごく嬉しかったです。ああこんな作品を書きたい!ともう創作意欲が溢れてドヴァドヴァ(ギガンティック


別に、作品は自由に書いてもらっていいんです。でも、今まで内向きの部活動だったので、向上意欲が湧きにくい環境だったのは確かなのでは。
クオリティの高い部誌に触れてもらえば、必ず刺激をもらえるはずです。
そして文芸部の質が上がれば万々歳です。



( ´ー`)フゥー...楽しかったです。もう最高に。さて、そんな感じで交流を終え、学校をあとにしました。


で、お昼頃だったので、せっかく天王寺まで出てきたしhoopのButterにてパンケーキを食べました。
私は全然知らなかったのですが、普段はすごい並んでてすぐには入れないようなお店だったらしいです。運のいいことに並ぶこともなく席に案内してもらえました。
美味しかったです。お腹もいっぱいになりましたし。また行きたい。
ただ問題としては、ガールズトークになると責められ続けるところです、私が。
しんどかった……とか書くだけで惚気とか言われるんですよね知ってる。


さて、お昼のあとはキューズのゲーセンでプリとって、雑貨屋を見て回りました。
ABCクラフトも東急ハンズもあるので飽きることはありません。もう二時間くらいずっと雑貨を見て回りました。
ちなみに国文部さんからいただいた大量の部誌は三人で分担して持ち帰ることになったいたのですが、それがもう重くて重くて。
でもその重みの辛さを忘れるほどに、交流会以外も思い切り楽しんだ日曜でした。


さて、今日は囲碁将棋部の打ち上げだったのですが、あいにくの台風で、行けるかどうかわかりません。最寄りの線が止まっちゃってますし。どうなることやら



それでは!すごい長々書いた気がします。あ、ブログだけで一時間近く書いてるよ!うわぁww