ローマがあるラツィオ州にはvignarola(ヴィニャローラ)という春にしか食べられない料理があります電球

今までにレストランでしか食べた事が無かったんですが、日本語のレッスンをしてるおじさまに聞いたらとっても簡単そうなので作ってみることにしました音符


このヴィニャローラという名前には諸説あって、vigneto(ヴィネート)がぶどう園の意味なんですが、そこで籠を頭に乗せてぶどうを収穫する女性の事をヴィニャローラと呼んでいたという説もあります電球

その女性たちがぶどう以外にも農園で育ててた物を全部入れて作った料理ということなんでしょうかね?


さて、材料を買い集めるために近所にある大きい市場へ買い物に行きました音符

そら豆とえんどう豆は鞘から出した物、アーティチョークは下処理済の物をてっとり早く購入てへぺろ
1袋2ユーロなので高くもないですウインク
あと写真撮り忘れたけどアスパラガスとロメインレタスとパンチェッタを購入電球

さて調理開始!!
まずは玉ねぎとパンチェッタをオリーブオイルで炒める電球
そこにアーティチョーク、そら豆+アスパラ、えんどう豆の順で3分おきに投入!!
全体的に火が通ったらロメインレタスをもっさり投入!!
白ワインを加えて蓋をしてロメインレタスがしんなりしたら完成音符
色がめっちゃ汚くなる件笑
さてこの日はおかずはこれだけしか作らなかったのでアペリティーボをする事にウインク
チーズは今回フランス産のチーズで揃えました星
左のチーズがクルミ入りなんですが、これめっちゃお気に入りでリピ買いしたやつです照れ
スーパーでこんな小さいサイズで売ってるのがありがたいニコニコ
右はブリーチーズですウインク
そして白いピザと赤いピザと呼ばれる物とリッツミニ音符
このリッツミニは初めて買ったんですが、これって普通なの?
大きい物と小さい物の差が激しすぎる笑笑
工場の製造過程どうなってるのでしょうか?真顔

このアペリティーボを楽しんだ後は先程のヴィニャローラを頂きました音符
ちなみに味付けは塩のみですが、素材の味が生きてて美味しい!!照れ
入れてる野菜がレタス以外は全部春が旬の野菜なので今の時期しか食べられないのが残念ショボーン
しかももう春も終わりという5月になってから作るという笑
次回食べるのはきっと来年になることでしょう爆笑

Ciaoラブラブ

 

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村