今年の夏に初めて訪れたボローニャ郊外にある巨大EATALYことFICO電球

この時の記事にもチラッと買いたんですが、経営がうまくいってなくてそのうち閉店するのでは?という噂が前からあったんですが、やっぱり本当に閉店するというニュースが入ってきました不安


まあね、残念ながら私達が行った時も閑散としていたし、開いてないお店もあったりしてちょっと見放された感はありましたよ汗うさぎ


初期投資が大きすぎたのか開店してから1度も黒字になったことがなかったらしいアセアセ

それでも数年やってこれたんだから、その他の世界中のEATALYがいかに儲かっているかというのがわかりますねニヤリ

開店当初からずっと入場料を取ってたFICOですが、今年の夏に入場料を無くしたけど回復は見込めず、今年の12月に閉店することを決めたそうです。
閉店する前に行っておいて良かったータラー

ですが、ただで終わらないのがEATALY!!
12月に閉店するものの、来年4月に更にスケールをアップして生まれ変わるそうですびっくり
赤字だった所に更に投資するってどんだけ財力あるんだろう昇天

名前も今までのFICOからGrand Tour Italiaに変わるそうですウインク
その名の通り、イタリア全土の州をツアーしてるような気分になれるというコンセプトだそうニコニコ
と言うことは北から南の州ごとにブースが分かれてるんでしょうね。
これは私もめっちゃ興味深いですおねがい

通常のEATALYって、食べ物ごとに分かれてるので観光客にはどの食べ物がどこの州の物かが分かりにくいと思う。
州ごとに分かれてるのってワインくらいじゃないかな。

だから各州を旅行してるような気分になれるこのコンセプトは素敵だと思う二重丸
開店したら絶対に行ってみたいですニコニコ

ただ、イタリア人の言う◯月に開店!!が信用できないと思うのは私だけでしょうかニヤリ
4月開店って言ってるけど実現出来るかどうかはまた別の話昇天

まぁ私達もローマから行くのは遠すぎて別荘に滞在する夏にしか行かないので夏までに開店してくれればありがたいですニヤリ
きっと入場料は復活するだろうけど、それでも価値がある!と思えるものであって欲しいですウインク

それにしてもEATALY、お金あるなーというのが総合的な感想です笑