捨てるもの、残すもの
先日、「読んだよ~」と報告した、「レバレッジ時間術」
本の表紙を載せるのを忘れていました。
こんな感じの、新書本。
で、その中にあったんですよね。いいことば。
(あぁ、でも、レバレッジしながら読んだから、ウロ覚えです)
イチバンのレバレッジは「捨てること」
捨てるのに快感を覚える私としては、
承認欲求を高く満たされる、ステキな言葉でした。
そんなわけで、「捨てる」作業をさらに進める結果になりました。
「もったいない」、「いつか必要になるかも」
そう思いながら残しておいては、いつまでたっても理想の自分になれないと気づき
今日も、スクラップ記事をドカンと捨ててやりました。
それでも、なかなか捨てられないものが・・・。
それは、過去の手帳。
もう古いので、捨てたっていいのですが
この手帳の中に、色んなメモを残していることを思い出しました。
あの頃の私は、どういうことに心の琴線をふるわせたのか
どういうことに、「よし!」と思ったのか
それは、一度捨てたら二度と思い出せないような気がしたので
Archived Diaryということで、雑記のごとく連ねていくことにしました。
好きな言葉だったり、「これは!」と思った情報のメモ、
このブログを読んでいる誰かの心に、何かひとつの種でも贈る事ができれば
とても嬉しいです。
てなわけで、長くなりましたが まず一個目。
私の好きな言葉です。
「為せば成る、為さねば成らぬ、成る業を、
為らむとすつる、人の哀しさ。」
なんだかわからんが、グっと来たって人は、
自分で調べてみてね♪
私の言葉じゃなく、ここからはあなたの心で感じ取って欲しいから。
ではまた次回。
本の表紙を載せるのを忘れていました。
こんな感じの、新書本。
- レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則 (幻冬舎新書)/本田 直之
- ¥756
- Amazon.co.jp
で、その中にあったんですよね。いいことば。
(あぁ、でも、レバレッジしながら読んだから、ウロ覚えです)
イチバンのレバレッジは「捨てること」
捨てるのに快感を覚える私としては、
承認欲求を高く満たされる、ステキな言葉でした。
そんなわけで、「捨てる」作業をさらに進める結果になりました。
「もったいない」、「いつか必要になるかも」
そう思いながら残しておいては、いつまでたっても理想の自分になれないと気づき
今日も、スクラップ記事をドカンと捨ててやりました。
それでも、なかなか捨てられないものが・・・。
それは、過去の手帳。
もう古いので、捨てたっていいのですが
この手帳の中に、色んなメモを残していることを思い出しました。
あの頃の私は、どういうことに心の琴線をふるわせたのか
どういうことに、「よし!」と思ったのか
それは、一度捨てたら二度と思い出せないような気がしたので
Archived Diaryということで、雑記のごとく連ねていくことにしました。
好きな言葉だったり、「これは!」と思った情報のメモ、
このブログを読んでいる誰かの心に、何かひとつの種でも贈る事ができれば
とても嬉しいです。
てなわけで、長くなりましたが まず一個目。
私の好きな言葉です。
「為せば成る、為さねば成らぬ、成る業を、
為らむとすつる、人の哀しさ。」
なんだかわからんが、グっと来たって人は、
自分で調べてみてね♪
私の言葉じゃなく、ここからはあなたの心で感じ取って欲しいから。
ではまた次回。