昨日のburnほとんどのプレーヤーが
リズムで投げるプレーヤーでしたが
1人異彩を放っていたのが
九州代表の藍園君若干20歳ながら一投げ一投げしっかり狙って投げ
激戦ブロックを1位通過しましたが 決定戦で集中力が欠け負けました
しかし知野君 森君 大崎君を倒して
全勝で予選を抜けたのは凄いと思います
一投一投 狙うプレーヤーは集中力体力が大事のような気がします
リズムの事をメシよりダーツ で書いて思い出したので抜粋しました
10日位前に感動のカウントアップパーフェクト1200点を達成しました
以前も20の練習中に1205点ってのはやったことがあるんですが
パーフェクトのほうが断然嬉しかったですね
ダーツを始めて5年と数ヶ月
毎日カウントアップをやり続けての事ですから喜びもひとしおでした。
24本いろんな気持ちがあり 最後の6投が大変でした
1ヶ月前では絶対出来なかった事が10日前に何故出来たのでしょう
それは最近特に取り組んでるリズムを大事にした結果だと思います
美空ひばりさんの「歩」という唄だったと思いますが
「勝つと思うな思えば負けよ」ってフレーズがあったと思いますが
ここのところだと思います
人間の欲が心を狂わせ腕を狂わせると思います
もし1ヶ月前の気持ちで10日前に
一本一本狙って投げてたら間違いなくミスしてたと思います
ではどのように24本投げたのかというと同じように「1、2の3」
「1、2の3」のリズムで投げ続けただけなんです
最後の6投は狂いぎみでしたがかろうじて入りラッキーでした
B、Cフライトの試合でよく見る光景が
01ゲームで残りのシングルを丁寧に狙って狙って
「アレッ?」ってバーストってパターンがよくありますよね
ここも自分のリズムが確立してれば「1、2の3」で
スムーズに上がれる確率が高いと思います
ではどのように練習するかというと
自分のフォームにあったリズムを作りタイミングを計ってください
自分の場合は「1、2の3」です
1で合わせ2で引いて「の」で溜め3で手を前に出す
このリズムで最近はずっと練習してました
自分にあったリズムですので
「チャーシューメン」でも何でもいいと思います
ここでの注意事項は構えすぎない事です
長く構えてれば丁寧に投げてる感じがしますが
実は長く構えるのってリズムを作りにくいんですね
目標に合わせる感じでリズムを作ってみてください
そして結構自信満々で意気込んで出た愛媛大会
なんと68が上がれず負けてしまいました
24本入れることが出来たのに…相手のプレッシャーにあせり
リズムが完全に狂いました
「1、2の3」ではなかったですね
試合でどんな局面でも出来るようにならなければって思いました
機械人間のように・・・
藍園君は今のまま狙うダーツで行けるところまで行ってほしい
がんばってねー