はや1週間!

先週(木)の夜は鈴鹿へ


経営者の皆様MR様の勉強会にお招きいただきました😊

食のことや食育をテーマに講演をということで

【『知って食べる』楽しさを🎵
心も体もよろこぶ食の大切さ】

と題してニコニコ

なぜ野菜や果物を食べたほうがいいのかな?
そんなことを実感してもらえるよう
実験も交えながら、あれこれお話しを。


食べたものが体を作る

当たり前のことなんですけどね。
当たり前のことをより意識して楽しく食べる😋🍴

食べる質、何を食べるかをちょっと頭の片隅に
置いてもらえたらうれしいなぁと😊

講演のあとは
素敵な仲間のみなさんと懇親会🎵

このお刺身のツマ(大根)食べたほうがいいんですよね?いつも食べないけど、、、といいつつも食べてみよとしてくれた

何から食べるべきですか?
これからちゃう?これかな?

など話も盛り上がり🎵

早速のその行動がうれしかったです😊




それにしてもほんと #ご縁に感謝 の日々。
お声かけしてくださったSさんとは
もう何年ぶりになるんだろうと。

【 ご縁は廻る 】ですね😊
こうしてまた出会えてありがたい限りです

いろんなお話しを聞けて
楽しいいい刺激と気づきをいただきました

ありがとうございました😊

またお会いできるのを楽しみにしております

野菜や果物摂取向上めざして
#野菜ソムリエ上級プロ中澤真規
皆様の食に寄り添う
#野果増しや
今年もやってきましたこの季節!爆笑

三重の伝統果物で伊勢市の天然記念物
蓮台寺柿


出始めなのでまだ青めですが

見てみてください!このモコモコ感おねがい
萌え~✨飛び出すハート


お味も当然💮美味し!

先週買ってくださったお客様、

今日はお母様とお越しくださり

今朝食べたんやけど、めっちゃ甘くて⤴⤴
他とちゃうわ~😃って

ご一緒のお母様も、美味しかったやわぁ~って

うれしいお言葉爆笑

私も食べてみたんですよ

かためから



柔らか目まで





箱にも書いてあるように、

この蓮台寺柿は、

柔らかくなっても美味なんですほっこり

でもって、柿って日本古来のもので
ほんと奥深く、各地でたくさんの品種があって

・完全甘柿
・不完全甘柿
・渋柿
・不完全渋柿
と、大きく分類されますね

さて、この蓮台寺柿は??

この蓮台寺柿は、
不完全甘柿
種が入ると自然に渋が抜けるっていうもの

ちなみに、今見かける
「たねなし柿(平たね)」は
不完全渋柿
エチレンなどいれて渋を抜く、または、焼酎につけたりしても渋が抜けるという
人の手を介して渋抜きされる

なので、場合によっては、
渋戻りという現象も起きたり。

干し柿にして食べるのは、だいたい完全渋柿

けど、この蓮台寺柿の干し柿は
ほんと絶品!

12月頃仕入れますので、ぜひ食べてみて。
昨年も、贈り物に入れさせてもらったり。
贈られた方がとても喜んでくださったそうなお声もお聞きしましたおねがい

楽しみです😌💓

ちなみに、
昨年も蓮台寺柿のこと、ブログに書いておりました。
よかったら、こちらもご覧ください~🙋

先日、伊賀上野ケーブルテレビさんへ収録に



10月9日(水)から放送の
i-cityニュースの中の特集で

皆さんお好きな旬のあのお野菜🍠のこと
ちょこっとお話させていただきましたよ😊

10/9(水)19時~10(木)18時まで
1時間毎に15分のニュース内にて
特集が入りますウインク







春には、お店に来てもらって
伊賀のアスパラのことをお話させていただきましたが、今回はスタジオへおじゃまして


伊賀の方、よかったら見てくださいね😊



@ict_official 
#伊賀上野ケーブルテレビ 
#icityニュース 
#伊賀上野 #伊賀市 #三重県

皆様の野菜果物摂取向上をめざして
知らないで食べるから知って食べるへ 
㈱野果増しや
野菜ソムリエ上級プロ中澤真規