愛犬とのふだんの健康散歩が習慣になったら、ぜひ休日等を利用して「ちょっとお出かけ」を楽しんでください。

愛犬はふだんと違う場所で新たな刺激を受け、学習能力や環境適応力を向上させることができますし、私たち飼い主もリフレッシュできます。そしてきっと、飼い主も愛犬もふだんの健康散歩で体力がついてきたことを実感すると思います。

 

私たちもティティを迎えたとき、最初は休日に近くの河川敷や公園まで足を延ばす程度でしたが、やがて近郊の低山を歩くようになり、そして夏山をトレッキングし、私はトレラン大会のコースを一緒に走るようにまでなりました。

アスティも同じで、夏山やトレランのコースではリードを引っ張って先導してもらっています。

 

ティティは車に乗るのも大好きでした。アスティも同じです。二匹とも乗り込むとテンションが上がり、車酔いはしたことがありません。

最初は車が苦手なワンコもいますので、車に乗ることが恐怖体験にならないよう車に乗る前や車内での愛犬の様子をよく観察し、車は楽しいもの(車に乗ると楽しいことがある)と学習させるようにしましょう。