TiTech Genusのリンです
またまたやって参りましたリミットレギュレーション改訂の季節です
ということで今回もサークル内でアンケートを取りTiTech Genusなりの改訂予想をしてみました

では、早速予想リストを紹介していきます

禁止
外神アザトート
源竜星-ボウテンコウ
ダンディライオン
フェニキシアン・クラスター・アマリリス
BF-朧影のゴウフウ
ソウル・チャージ

制限
◯規制
虹彩の魔術師
終末の騎士
調弦の魔術師
スケープゴート
竜の霊廟
◯緩和
Emダメージ・ジャグラー
D-HERO ディスクガイ(エラッタ有り)
十二獣ドランシア
突然変異

準制限
◯規制
トリックスター・ライトステージ
◯緩和
デビル・フランケン
霞の谷の神風
竜呼相打つ

規制解除
影霊衣の術士 シュリット
同族感染ウィルス
BF-隠れ蓑のスチーム
貪欲な壺


このような結果となりました
今期は様々なタイプのデッキが上位に居たため今回の予想は全体的に難しかったように感じられます

それでは各規制について個人的な考察を踏まえながら詳しく見ていきましょう
各規制について得票数の高い2、3枚を中心に書いていきたいと思います


まずは、禁止カード
アンケートの結果は以下のとおりです

最も票を集めたのは《ダンディライオン》、次点で《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》です
これらのカードはいわゆる植物リンクと言われるデッキの核となるカードでした
アマリリスの存在により先行1ターン目に勝負を決めてしまうデッキとなっており、今期活躍した様々なデッキの中でも最も凶悪なデッキであったといえるでしょう
過去の規制を見てもこのような先行1キルデッキは規制されやすい傾向にあることから今回多くの人が禁止になると予想しました
また、先行1キルができなくなっても非常に高い展開力からエクストラリンクなどもできるため展開の要となるダンディライオンも一緒に禁止になると予想した人が多かったように思われます

次に票を集めたのは《BF-朧影のゴウフウ》です
前回も禁止になる予想したカードですが、《水晶機巧-ハリファイバー》が登場してこのカード1枚で様々なことができるようになったため今回こそ禁止されるとの予想となりました

その他にも今回はいつにも増して様々なカードが候補してあげられました
この禁止に挙げられるカードの多さが、今期の環境デッキの多さとその1つ1つの強力さを物語っているようです



続いて制限カードです

制限カードとして最も票を集めたのは《竜の霊廟》でした
デッキからドラゴン族を墓地に送れるカードであり、過去には征竜デッキで使用され制限になったこともあるカードですが今期では主に《覇王眷竜ダークヴルム》や《亡龍の戦慄-デストルドー》を墓地に送るのに使用されました
それぞれ《フルメタルフォーゼ・エレクトラム》やハリファイバーといった強力なリンクモンスターの召喚を容易にしてくれるモンスターであり、やはりリンクヴレインズパックの影響は計り知れないなと思うばかりです
特にダークヴルムは、墓地に送ることでエレクトラムの素材になるだけでなく覇王門をサーチでき、Pスケールやエレクトラムの効果による破壊対象の確保ができ破格の噛み合いを見せておりました
こうした働きから今回規制がかかると予想した人が多かったように思われます
他にも、制限カードとしてあげられている《虹彩の魔術師》や《調弦の魔術師》はエレクトラムの登場で勢力を増した魔術師デッキへの規制であり、《終末の騎士》は霊廟同様デストルドーを墓地に送ることでハリファイバー等が簡単に出せたため規制がかかると予想した人が多かったようです


続いて緩和予想カードについて観ていきましょう
緩和されると予想されたカードは《Emダメージ・ジャグラー》、《D-HERO ディスクガイ(エラッタ有り)》、《十二獣ドランシア》、《突然変異》etc…と言った感じです
どのカードも禁止カードになっているだけあって過去の環境デッキでキーカードとなった強力なカードですが、それらのデッキを今はもう見かけることがなくなったため緩和しても良いのではないかという予想が多かったように思われます(個人的な願望もある気がしますが)
中でも最も票を集めたのは唯一エラッタ有りとして予想されたディスクガイです
このカードは墓地から特殊召喚するだけで2枚ドローできるという強力な効果持っており、《光と闇の龍》などと組み合わせたデッキが環境に現れたため2007年に制限になり、その後1キルデッキのドローエンジンとして使用されたため禁止カードになりました
今でも強力な効果ではあるのでエラッタなしに緩和される可能性は低そうなので毎年ルールブックにエラッタされて緩和されたカードが付属するこの時期に緩和されると予想しました
また、このカードは3月24日に発売されるスターターデッキにランダムで封入される秘蔵カードとして禁止カードの中から唯一選ばれており、そういった状況もとこのカードの緩和が支持される一因となったのでしょうか
毎年この時期は禁止からの緩和も多々ある印象なので何枚当たるか楽しみです



次は準制限です


今回本当に難しかったの非常に票が割れた印象です
その中で最も票が集まったのは《竜呼相打つ》でした
制限でのP関係の規制とは相反する形にはなりますが、こちらのカードも制限になってから殆ど使われていないカードであり、関連カードである竜剣士ラスターPが制限のままなのでこちらのカードを緩和しても良いのではないかという予想が多かったように考えられます
《霞の谷の神風》は制限になった原因の一つである《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》が前回禁止になったことを受けての緩和予想でしょう

そして規制として最も票を得たのは《トリックスター・ライトステージ》でした
大会環境で幅広い活躍を見せてはいるもののそこまで悪さをしているわけでもないトリックスターデッキへのささやかな規制予想といった感じでしょうか



最後に制限解除です


今回解除として予想されたのは全て前回の改訂で動いたカードですね
特に票を集めたカードはその殆どが前回準制限に緩和されたカードでした
どのカードも準制限になってからそこまで悪さをしていないのでそのまま解除されると予想されました
対して前回制限になったばかりの《BF-隠れ蓑のスチーム》ですが今期を振り返ると主に使われていたのは植物リンクであり、そのデッキへ重めの規制が入る代わりにこのカードが緩和されるという予想になったのでしょうか
そもそもこのカードは使われる場合でもデッキに1枚あれば十分な場合が多く、そういったことを考えても制限である必要はないと考えられたのかもしれません
一時的に様子見として規制されその後すぐに戻るといったパターンもリミットレギュレーションではよくあることですがこのカードもそうなるのでしょうか



以上となります
この中から何枚くらい当たるのか発表が楽しみですね
予想より早く、すでに今月のVジャンプの情報の解禁が始まっており、この記事も発表に間に合えと祈りながら書いております
こういった状況ですので遅くとも次回の活動(3/15)までには発表されていることでしょう
ということでまた次回の活動でお会いしましょう