こんにちは!続いて関東インカレ報告編、個人種目ですウインク
3部では総合2位という素晴らしい成績をおさめました!!
それでは出場された皆さんを競技が行われた順番に振り返っていきましょう流れ星

まずは、男子2部1500ⅿ予選に出場した河合くん(B3)。記録は3’56”82でした。


前へ前へと食らいついていく姿が印象的でした。当日は緊張などはなく望めたそうです。「ラスト200からは動きが遅くなってしまい、前へ行こうとして一時は4番になったが最後は10番にまで落ちてしまった。しかし、積極的に前へ出ようとする経験はとても良いものになった。」と語ってくれました(*^^*)今後へ繋がる経験ができたようで良かったです音符

続いて、男子3部100ⅿTR決勝、男子3部200ⅿTR決勝に出場した天野さん(M1)。100ⅿの記録は11”26(-1.8)で総合9位、200ⅿは22”00(+1.2)で総合8位でした。個人では200mで関東インカレのB標準を再び突破しました。どちらもとても勢いのある走りであっという間に終わってしまいました。


「リレーの準備で多くの時間を使ってしまったため、個人種目の練習があまりできず、満足する結果ではありませんでした。」と振り返っていました。妻木さん(M1)の走りを見て、自分も良い走りをしたいと思ったそうで今年と同じ目標である3部優勝を目指し、頑張りたいと意気込みを話してくれました走る人

続いて、男子2部110ⅿH予選、準決勝に出場した永島さん(B4)。記録は予選14”86(-2.2)、準決勝14”88(+2.4)でした。

準決勝では気温が低い雨や風の中でのレースとなりました。110mHについて永島さんは、「1年間気合いを入れすぎて、ライバルに勝とういう気持ちが強く出過ぎてしまった。決勝しか考えていなくて準決勝を甘く見ていたことや、食中毒やコンディションによる体調不良から、メンタルもやられていた。」とおっしゃっていました。しかし残念には思うもののまた1から頑張りますと意気込みを語ってくれました。来年は永島さんの努力の成果が発揮できると嬉しいです!ニコニコ

続いて、男子3部400ⅿ決勝、3部200ⅿTR決勝に出場した妻木さん(M1)。記録は、400ⅿは47”94、200ⅿは21”58(機械不良のため風速計測ができず記録非公認)でした。400ⅿは総合1位で優勝であるとともに工大新記録です!おめでとうございます!圧倒的な速さで周囲を驚かせていましたΣ(・ω・ノ)ノ


400mについては、とりあえず1位が欲しかった!とのことで最初から飛ばしてあとは様子見をしたそうです。とりあえず満足だったものの、自信のなかった中のレースだったそうでこれからはタイムにもこだわりを持っていきたいと目標を話してくれました!
200mは惜しくも幻の工大新となりましたキョロキョロラストがなかなか伸びなかったそうでまた来年頑張りたいと目標を掲げてくれましたビックリマーク

続いて、男子2部400ⅿ予選に出場した高橋くん(B3)。記録は、50”12でした。最後まで粘り強い走りを見せてくれました!

400mについて高橋くんは「足がつりそうなまま走ってしまったり、気温などに対応できなかった。関カレ独特の雰囲気にのまれてしまい上手く結果を残せなかった。」と悔しさを感じていました。来年はリベンジができるといいですね(`・ω・´)bキラキラ

続いて、男子3部10000ⅿ決勝と3部5000ⅿ決勝に出場した松井さん(M2)。記録は、10000ⅿは30’10”93、5000ⅿは14’13”23でした。10000ⅿ、5000ⅿともに総合1位で優勝です!さらに、5000ⅿは大会記録でした!おめでとうございます!


学生最後の関カレとなった松井さんは自身のレースを振り返り、「大会記録を出すことができてよかった、多くの選手が出場するようになり、関カレを身近に感じるようになった、実力の高い選手と走ることはとても楽しいのでぜひ関カレを目指してほしい。」と後輩たちにメッセージを送っていましたお願い
関カレという舞台で活躍してきた松井さん。最後の関カレを走りきりました!
その走りは常に力強いものでした。松井さんの言葉を大切に、もっと多くの選手が関カレに出場することを願っていますウインクキラキラ

続いて、男子2部800ⅿ予選に出場した箱﨑さん(B4)。記録は、1’57”52でした。最後まで諦めずスピードを出していきました!


「緊張はしていなかったが組の影響もあり、スローになってタイムも悪く準決勝も進めなかった。これは通過点として捉えレースに望むと気持ちも楽になった。」と語ってくれました!!
箱﨑さんは関カレを手の届かない大会だとは思わず、自分の成長への通過点として目指してほしいと言う姿が印象に残りました。レース前に一緒にアップをした河合くん(B3)や中村さん(M1)にもリラックスさせてもらったそうです照れ

続いて、男子2部ハーフマラソン決勝に出場した塩田くん(B3)。記録は、1:11’01”でした。

途中お腹が痛くなってしまうというアクシデントもありましたがとても暑い中、見事ゴールすることができました。「給水をとりすぎて関東インカレが苦い経験になってしまった。」と言っていました。悔しい思いをした分来年は自分が納得できる走りができるよう、リベンジできるといいですね(`・ω・´)bキラキラ

最後は東工大から唯一の跳躍種目、男子3部走高跳決勝に出場した小林さん(M1)。記録は、2ⅿ032位入賞でした。いつものように美しい跳躍をみせてくださいました!

格上の選手との戦いになったようですが、2等という素晴らしい結果を残しています(^^音譜
「調子を考慮すると勝ちも狙えたので悔しさが残るが3部総合2位に貢献できたことは嬉しく思う。」とおっしゃっていました!
今後の対校戦で大会記録、全カレ標準を狙っていくそうです🙆


出場された選手の皆さん、またサポート・応援にきてくださった皆さんお疲れ様でした!
今年もさらに出場する人が増え、多くの方が出場しましたね!反省ミーティングでは、水町監督が「3,4年後の自分はもっとすごい選手になっているだろうという夢を持ってほしい。夢は願えば本当に叶うもの。それには毎日毎日練習がいるけれど逆に練習を積めば3流から1流にだってなれることもある。反省することが次のステージへの糧になる。」というメッセージを送ってくださいました。関東インカレは自分とはまだ程遠いと思う選手にも夢をもってチャレンジしていってほしいです。

夏に向け本格的に対校戦が始まっていきます。皆で気合いを入れて頑張りましょう(`・ω・´)b

 

クマノミ富田かに座