おはようございます
保護猫活動やり始めてから
かれこれ10年以上になります
色々なことがありました

今回を持って振り返りはしません
もう嫌気がさしてきた
沖縄県猫問題には、本当に
色々あり、解決にむかうところか?
反対にわるくなってきている
警告もしました

何かあると自分も含め
広く知ってもらおうと
署名活動もしました
しかし
何にも役にたってない
あちらこちらから
色々な署名がそれぞれの
考え方で、現れる
それでいいのか?同じ方向見ているはず
なのに
一貫性がない
ヤンバル問題しかり
これは、8年前から
奄美の問題がでてきたころから
自然遺産登録にむけて
野良猫排除があり、ヤンバルも入りました

その頃は、関わる人も
数名、
私が山崎先生とあったのが
5年前、参議院会館で、奄美問題のフォーラムが
あるからと
沖縄県もそれに加えていただけないかと
向かいました
そこのロビーで
はじめてお会いしました

奄美の問題、沖縄県のことは
全く知らなかったようでした

フォーラムは、コロナ騒ぎで
開催することなく
残念でした

今沖縄県はどうだろう
一部の団体さんが、一生懸命うったえて
国まで交渉しているのに
私たちは、何?援護もなく
バラバラ

私がサミットを企画したのも
同じ方向
沖縄県の問題をみんなで
考えてもらいたく
そこで意見をいいあい、まとまりたかった

しかし1回目は、違う方向へ
出席した、団体の、自慢話しのようになり
私のなかでは
尻切れとんぼでした
仲良くはなれなかった

今年こそは、話し合いの場所でありたい

一昨日ラジオのリスナー相談を聴いて
いろんな意見をもとめて
衝撃が走った

知らなかっただけで
ラジオで流れる意見は、聴いてほしかった
聞いた方もいたかもしれないが
そこで
前に進める一歩になればと

保護活動している、意見ばかりではなく
人の意見も聞きたい

もっと視野をひろげるべきと
感じました




支援物資届きました、仲本様 小谷様ありがとうございます😊





11月23日のサミットにむけて



ボランティアしてもよいよ
一言でも発言したいよ
共催しても良いよという方も募集します 





動物愛護法の第2条は

動物が命あるものにかんがみ,何人も、動物を

みだりに殺し、傷つけ、又は、苦しめることの

ないようにするのみてはなく、

人動物の共生に配慮しつつ

その習性を考慮して、適性にとりあつかうようにしなければならない


人にせよ、弱い立場のものが

犠牲にならない世の中になって欲しい



ネコノートさん、こちらが

投稿できずいたら、可愛い写真を載せてくれてます
覗いてみてください

大人猫、外猫 こちらの支援もよろしくお願いします、不足してます 

TNRをすると餌やりがついてきます

7.5kのフードが3日でなくなります

いつも🙇‍♀️なさい 

ノミダニ駆除も必要です


レボリューションの支援

お願いします、外猫にも使い、品薄です




猫砂もきれてきます


が多いのでフードがすぐなくなります