色々な花づくしを聞いて下さい。

最初は相撲甚句の花づくしです。

 

花づくし 

(アードスコイ ドスコイ)

花を集めて甚句にとけばヨ~

(アードスコイ ドスコイ)

ア~ア正月寿ぐ福寿草

二月に咲くのが梅の花(ホイ)

三月桜や四月藤

五月あやめにかきつばた(ホイ)

六月牡丹に舞う蝶や

七月野山に咲く萩の

八月お盆で蓮の花 (ホイ)

桔梗 かるかや 女郎花

冬は水仙 玉椿 (ホイ)

あまた名花のある中で

自慢で抱えた太鼓腹

繻子の締め込み馬簾付き(ホイ)

雲州束ねの櫓鬢

清めの塩や化粧紙 (ホイ)

四股踏み鳴らす土俵上

四つに組んだる雄々しさは

これぞ真のヨーホホイ

ア~ア国の華ヨー

(アードスコイ ドスコイ)

 

ア~立てば芍薬座れば牡丹

歩く姿は百合の花 (ホイ)

あまた美人のある中で(ホイ)

うちの女房は 言わぬが花

(アードスコイ ドスコイ)

 

 

相撲甚句「花ずくし」 元・栃桜 相撲甚句巡業 in 山形舟形町(新庄市) (youtube.com)

 

 

さのさ / 千本扇福 002.AVI (youtube.com)

 

 

春日八郎 さのさ 歌詞&動画視聴 - 歌ネット (uta-net.com)