自分の遺影を撮っている人っていますか?

この年になるとね、親戚やら何やら、亡くなる方も多くて、

お葬式に行く事も増える。

結婚式よりもお葬式の方が何倍か多い。

そこにいくとね、遺影に出逢う。
 
 

遺影って、ほとんどの場合自分では選べない。

急に亡くなってしまった人の場合なんかは、

亡くなった次の夜にはプリントして飾ってあるわけだから、

業者さんが『何か写真ありませんか?』とご家族に尋ねるわけです。
 

一緒に暮らしていたならともかく、

別々に暮らしていた家族が喪主だったりすると、

写真だってチグハグ。
 

80年代の髪型の大学時代の写真だったりするわけです。(笑)
 
 

自分の遺影を撮りたくなった。
 

それは死ぬ準備ってわけではなく、

人生で一番気に入った写真を残しておきたい。。。ということ。

自分が残せる、一番気に入った自分の姿。
 
 

自分が一番気に入る写真は、

一番幸せそうな写真に越した事はないし、

そのためにも自分の健康や体形のコンディションも整えたい。
 

それを3月の末に撮りたいなと思って、

二月の間はジワジワと食事とかを変えながら準備していたのです。
 
 
 

人生で一番気に入った写真。。。。

そう思うと、嫌でも自分の命のリミット、『死』を意識する。
 

だから、遺影にしてしまおう。。。そう思ったわけです。
 

そうじゃないとね、僕が急に死んじゃったりしたら、

大学の頃のパワーリフティング時代の写真とかを親に飾られかねない(笑)
 

結婚は紙切れだなんていって籍を入れなかったり、

親戚付き合いとかもろもろの交流を

けむたがって、やんない人もたくさんいるこの時世ですがね、
 
 

喪主が親とか兄弟だったらね、

やっぱり寂しいもんだよ。
 
 
 

勝新太郎がね、亡くなる直前に友人に語った。

大借金をして、逮捕され、仕事が無くなり、

奥さんの中村玉緒が大変な苦労をしていた時。
 

「玉緒は勝新太郎なしでも生きていけるが、

 勝新太郎は中村玉緒なしでは生きていけないよ。」
 

日本一の強面俳優も、

奥さんを誰よりも信頼していたんですね。
 
 

この時の言葉を奥さんの玉緒さんは、

勝さんが亡くなった後に人伝いに聞き、
 

「そんなこと・・・

 生きてる時に言ってくれれば嬉しかったのに・・・」
 

と、たいそう悔しがったそうです。(笑)
 
 

素敵な夫婦。

そして勝新の生涯にわたっての傾奇者ぶりもまたあっぱれ。

結婚って、紙切れじゃない。

やはりね、自分の遺影は愛する人に持っていただきたいものです。
 


 ==============
ラブラブ本日の記事はいかがでしたかラブラブ

よろしければ下のいいねでおしらせください。
とっても励みになります。
感謝!

 

Hideichi Tanaka

 

 
あなたを幸せにする会社

 

各種企画やお困りごと解決のお手伝いをします。

 

【クリエイティブ活動】

・企画、設計やデザインのヘルプ 

・イベントづくりのヘルプ

・DIYでお店を作りたい方のヘルプ 

・各種見積もり、業者や素材探しのヘルプ

・インスタの使い方アドバイス 

 

【健康維持活動関係】

・健康づくりや運動促進のアドバイス

・メタボや高血圧対策のアドバイス 

・家族が認知症の方にアドバイス 

 

【ライフスタイル関係】

・人間関係や感情問題のアドバイス 

・結婚や恋愛のアドバイス、時々占い 

 

【飲食店関係】

・小さな飲食店作りの相談

・マンションや自宅で開業する飲食店の相談

・牡蠣小屋の運営/フランチャイズ募集中

・牡蠣小屋イベント出店/ケータリング業務

 

Instagram 

 

ご相談はインスタのDMでどうぞ。