仕事だけでなく様々な場面で

「筋を通す」ことは必要ですよね。

筋を通すことで相手からの信頼を得ることもできます。

 

筋を通すということは

然るべき手続きを踏むことでありであり、

然筋を通すための行為行動は千差万別あると思います。

 

道理は人として正しい考えや行為ですが、

時代やその人が生きている社会やコミュニティによって、

その人が生きてきた歴史から生まれる考え方や常識、

それらによって違ってくることもあるだろうし、

結果、筋を通すことで大きな誤解を生じかねないこともあります。

 

私が言いたいのは、

自分だけの物差で作った筋(ポリシーや道理)を、

頑なな態度で貫き人に押し付けてはならない。ということです。

 

きっと確固たる「自分の進む正しい道」があるはずなのです。

もちろん、私の考える「正しい道」はあります。

でも、これが正しい道理と人に迷惑を掛けずに筋を通したと思っていても、

その筋を通したことによって、相手の筋を折っている=譲歩してもらっている かもしれないのです。

本当に恐ろしいことです。

 

日々のあらゆる場面で様々な筋を通す方がいらっしゃいます。

反面教師、常に自身を振り返りキャリアを積み重ねていきたいと思っています。