ミッチーナのライフハック
Amebaでブログを始めよう!

健康診断

今日は『健康診断』病院に行ってきました。
約10年ぶりの健康診断でした。

採血やレントゲンなど、基本的な内容で、
結果は3週間ほどで郵送されてくるようです。

しかし、視力検査でまさかの結果…
左目1.2、右目0.8 ガーン

今まで視力だけは良いと自慢していたのに
まさかの0.8

ケータイの小さい字で記事を読んでいたからでしょうかあせる
知らず知らずのうちに目に負担をかけていたのでしょう。

これ以上視力が悪くならないように
部屋を暗くせず、ケータイもほどほどにして
なんとか今の視力を維持したいと思います音譜

借金…

今日のテーマは、「借金がま口財布

といっても、別に借金で困っているわけではありませんが、
少し高額な商品を買う場合にはローンを組みますよね。
このローンもいわば借金なわけで…。

毎月返済をして、利息を含めて総額いくらになるのか…?
ローンを組む際には、事前に支払いシュミレーションをしておくことが重要です。

まず借金返済の決まりとして、
「借金の返済は利息に充当される」というのがあります。

仮に、年利12%で10万円をキャッシングしたとして
月の支払いを3千円にしてみると…
1か月あたりの金利は12%÷12ヵ月で1%となり
最初の返済時の利息は10万円の1%分、つまり1千円になります。
「返済は利息から」なので、元本の返済にあてられるのは2千円です。
結局、返済するまでに41ヵ月かかり、利息の総額は2万円以上になりますあせる

もし月の支払いを1万円にしてみると…
最初の返済分から1千円は利息で、残り9千円が元本の返済となります。
返済期間は11ヵ月で利息の総額は6千円弱で済みます。


やはり鉄則は、
『借入額をできるだけ抑え、短期間で返済し、利息負担を少なくする!!
ということですね。

常日頃から自分の経済状況をしっかりと把握し、
無理なく借金と付き合っていけたらいいですね音譜

読書習慣

毎日通勤電車の中で本本を読むこと
を習慣としています。

朝はだいたい20分程は座ることが出来るので
その間に集中して読みます。

私が利用している2路線ともに地下鉄なので
地上を走っている電車よりも
少し暗くて集中しやすい気がします。

通勤中に読む本は大きさが丁度いい
文庫本を選んでいます。

本当は雑誌や今勉強している資格の本を読みたいな…と
思いますが、隣の人との距離があまりないことと
バックが重くなってしまうので、それらは家での読書時間に読んでいます。

音楽を聴きながらのわずか20分間の通勤読書ですが
習慣化するとかなり有効に本を読むことが出来るようになります!!