ティップラン用最強リール発見! | 太田武志のクレイジーオーシャンスタイル

ティップラン用最強リール発見!

ティップラン用のリールを最近悩んでいましたが、
自分に合った最高を、リールを見つけました。
それがコレです!
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-11112
シマノ BB-XハイパーフォースC3000D タイプG
ノーマル状態ではこんな形ですが

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-11111
クレイジーオーシャン×リブレ・フォルティシモ(シマノS2仕様)
(夢や)ストレートノブ仕様に変更しています。

初めはレバーブレーキを「お助けリグ」用に購入を考えていました。
お助けリグを有効に生かすには、レバーブレーキは非常に便利だったのですが、
それ以上にこのリールのギヤ比が凄い!

4.6:1のスーパーローギヤで、1回転あたりの巻き取り量は69cmと短めですが、
何より、ヘビーウェイトのリグを巻き取るのが、本当に楽!

今までヘビーウェイト用には、同じくシマノのツインパワーSW4000PGを使っていましたが、
ジギングをする時には大丈夫ですが、やはりティップランタックルにはリールが重く感じて、
ロッドがどれだけ軽くなってもリールが重いと、常に使うのを躊躇ってました。
4000PGが自重355gに比べて、ハイパーフォースは230gとロッド1本以上の
自重の差が有り、本当に軽く感じます。

人それぞれの考え方は有ると思います。
ハイギヤも良いと思いますが、これからの爆風&スーパーディープで
一日中リールを巻くとなると、やはり楽なのが一番かなと考えてしまいます。

自分自身そんなに力がある訳では有りません。
多分女性の方にも楽に巻けると思います。

レバーブレーキは今まで使っていなかったので、
基本的な使い方を理解していませんでしたが、
本来は常にレバーを握った状態で使うらしいのですが、
レバーをONにしない限り、普通のリールと同じ感覚で使えます。

「お助けリグ」のボートを立てるか、船の流れの遅い時以外は、
レバーは使わず、通常使用で使いました。

その為にレバーが通常時でも邪魔にならない様に、
レバーノブをストレートノブに変更しました。

土曜日のエヌテックさんのセミナー時に、
水深50Mオーバーで、下にオーシャンスキップ+オーシャンシンカー20g
上にはダートマックスの3.5号を付けたお助けリグで、キロ近いアオリを掛けても、
余裕で上がってきました。

これからの、モンスターのシーズンも考えると、
「これは絶対ありやな!!」・・・・・

インフィニットは付いていませんが、
耐久性は相当だと思います。

これからのティップランシーズンが楽しみです(*≧∀≦*)

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-11113