串本ヒットパターン
串本でヒットしたエギは、

ジークラック・シーカーボーイ+30gノーズコーンシンカー
3.2キロがパープルパープル、2.6キロがパープルレッドでした。
やはり、潮の流れに合わせての、ウェイトコントロールが大切です。
いつもそうなのですが、人が釣れるパターン、自分が釣れるパターン、
タックル、ライン、エギの重さ、食わせる距離も本当は人それぞれ、違います。
今回は11時半まで自分だけ、ボーズでした。
条件が変わってから、釣れました。
1パイ目が2.6キロ(自己記録と同じ)
お気付きだと思いますが、この時から
風が強くなりました。
志摩沖でティップランで、自分に大きいのが釣れる時は必ず、爆風!
今回は爆風とまでもいかなくても、動画を見ていただければ解ると思いますが、
結構風が吹いています。
自分のシャクリに合う条件になった時、いかに落ち着いて、釣りが出来るか。
アカイカ系アオリの方がカラーはシビアな感じです。
前回の連続ヒットエギは全く釣れませんでした!
潮の色も、前回とは違いましたが、
まだまだこれから勉強です。

ジークラック・シーカーボーイ+30gノーズコーンシンカー
3.2キロがパープルパープル、2.6キロがパープルレッドでした。
やはり、潮の流れに合わせての、ウェイトコントロールが大切です。
いつもそうなのですが、人が釣れるパターン、自分が釣れるパターン、
タックル、ライン、エギの重さ、食わせる距離も本当は人それぞれ、違います。
今回は11時半まで自分だけ、ボーズでした。
条件が変わってから、釣れました。
1パイ目が2.6キロ(自己記録と同じ)
お気付きだと思いますが、この時から
風が強くなりました。
志摩沖でティップランで、自分に大きいのが釣れる時は必ず、爆風!
今回は爆風とまでもいかなくても、動画を見ていただければ解ると思いますが、
結構風が吹いています。
自分のシャクリに合う条件になった時、いかに落ち着いて、釣りが出来るか。
アカイカ系アオリの方がカラーはシビアな感じです。
前回の連続ヒットエギは全く釣れませんでした!
潮の色も、前回とは違いましたが、
まだまだこれから勉強です。