エヌテックマリンさん講習会で勉強させていただきました! | 太田武志のクレイジーオーシャンスタイル

エヌテックマリンさん講習会で勉強させていただきました!

金曜日のエヌテックマリンさんでのティップラン講習会でした。

今回のスタイルは1艇1時間ずつ、合計4艇に一緒に乗せていただき、
講習させていただくというスタイルでした。

まず、講習に入る前に、エヌテックさんのチャーターボートで、試し釣り。

今秋初めての尾鷲湾で、不安でしたが、最近のエヌテックさんの釣果は
他の地域に比べて、良い釣果が続いていましたが、
朝一は水温15.1℃でアオリは釣れるのだろうかと不安でしたが、

いきなり
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12071
雲船長

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12072
メガテック藤田さん

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12092
自分も

実はこれが、最近の重要なパターンでした。

近くでは、朝から型の良いアジが入れ食いになっていました。
水温以上にアオリの活性は高く、ディープではなく
水深15M~20Mでアオリが釣れました。

こちらのチームの方も・・・・・
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12091
チームるんるん

朝一から同じ様な水深15M前後で、ティップラン初めてのるんるんママも、
何とこの日の最大の1.2キロを含めて3連発。
ほぼ一日シャローを攻めてこの釣果は凄い!

風が吹き出すまでは、浅場のベイトのいる場所で、
釣果が良かった様でした。

そして風が出てからは、
こちらのチームが連発!

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12121
ちょっと実験していただき、いきなり良型もゲット。
イカ店長スーパーゴールドアジで!

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12124
この日一番の釣果!
ミッションのイカ店長チーム
こちらは風が出てからのディープでしたが。

紀伊長島~尾鷲では、地形の変化以上にベイト反応が重要で、
この日釣れていたポイントは全てベイト絡みでした。

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12072
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12075
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12076

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12079

激渋と思われましたが、これだけ釣れれば大満足!

本当に皆さんお疲れ様でした!
エヌテックマリン中井社長をはじめ、お手伝いしていただいた皆様、
ありがとうございました(^^)

エヌテックマリンさんHP