続エギカラー
前回に続き、エギのカラーについて、
ダートマックス、エギ王Q、スクイッドシーカー、シーカーボーイなど、
それぞれにヒットカラーは有りますが、
例えば、パープルカラーを例に取ってみれば、
ダートマックスと他のメーカーのパープルを比べた場合、
明らかに、アオリのスイッチの入り方が違います。
決して釣れない事はないのですが、アオリが狂ってしまう要素が、
各メーカーのエギに有ります。
今まで、色々なエギを使ってきましたが、
どこで、どんなタイミングで、スイッチが入るのか?
本当に場所によっても変わりますが、
何らかの原因で、そのカラー(エギ)を狂わせてしまえば、
凄い事になります。
水温が下がり、数は徐々に少なくなっていきますが、
これからの季節こそ、本当の違いが出てきます。
動きも大きな要因だと思いますが、
ディープの場合とてもではないですが、
激しくはダートはしていません。
浅い水深なら、ダートは考えられますが、
40M前後で、ダートはしているのか?
もし、ダートしているとすれば、釣り人への負担は相当だと思います。
明日は、TTFC主催の五ヶ所湾のミニトーナメントに参加させていただきます。
果たして、明日のウイニングエギは?
楽しみです(^-^)/

ダートマックス、エギ王Q、スクイッドシーカー、シーカーボーイなど、
それぞれにヒットカラーは有りますが、
例えば、パープルカラーを例に取ってみれば、
ダートマックスと他のメーカーのパープルを比べた場合、
明らかに、アオリのスイッチの入り方が違います。
決して釣れない事はないのですが、アオリが狂ってしまう要素が、
各メーカーのエギに有ります。
今まで、色々なエギを使ってきましたが、
どこで、どんなタイミングで、スイッチが入るのか?
本当に場所によっても変わりますが、
何らかの原因で、そのカラー(エギ)を狂わせてしまえば、
凄い事になります。
水温が下がり、数は徐々に少なくなっていきますが、
これからの季節こそ、本当の違いが出てきます。
動きも大きな要因だと思いますが、
ディープの場合とてもではないですが、
激しくはダートはしていません。
浅い水深なら、ダートは考えられますが、
40M前後で、ダートはしているのか?
もし、ダートしているとすれば、釣り人への負担は相当だと思います。
明日は、TTFC主催の五ヶ所湾のミニトーナメントに参加させていただきます。
果たして、明日のウイニングエギは?
楽しみです(^-^)/
