アオリイカの地域的な釣り方の違い!
昨日は銀玉艦長にお世話になり、宇和島のポイントをガイドしていただきました。
本当に勉強になる1日でした。
「ティップラン&Sフォール」基本的には同じでも、
やはり、地域により、攻め方は少し異なっている気がします。
先日の種子島のアカイカ、通常のアオリイカ。
自分が昨年から考えている事。
前にも書かせていただいた事がありますが、
三重発祥のティップランで有っても、日本全国、所変われば釣り方も変わり、
三重の方法だけではダメだという事。
前は三重流の釣り方を全国で展開出来ればと思っていましたが、
やはり、地域的に進化させたティップランにしなければ、
全国各地で受け入れてもらう事が出来ません。
昨日の銀玉艦長もGWでボートエギングは終わり、それ以降はエギングでは釣れないと
おっしゃられていました。
これは過去の自分達のエギングも同じで、春はヤエンでしか無理と思っていた時期がありました。
でも今は違います、いろいろな釣り方を勉強する事により、
新しいスタイルが生まれます。
その地域に合わせたエギングが。
いよいよ5月から会社も変わり、
よりティップランを楽しんでいただける方に近くなると思います。
これからも宜しくお願いします。