新しいティップラン②(遊漁船の皆さんへ) | 太田武志のクレイジーオーシャンスタイル

新しいティップラン②(遊漁船の皆さんへ)

昨日のこれからのティップランの続きをもっと詳しく。


ティップランと言えば、ドテラ流しが一般的で、

それしかダメだと思っていました。

確かに、釣果的には一番だとおもいましたが・・・・


しかし、釣り場の環境、人数の問題で、通常のドテラ流しが

出来ない場所も存在します。



クレイジーオーシャンのティップランエギング-fcloudさん


実はf-cloudさんで、ナイトティップランをさせてもらった時に

初めての体験をしました。


f-cloudさん流ナイトティップランでは、パラシュートアンカー入れて、スパンカーを立てて

夜のティップランをされています。


いくら日本海とはいえ、この状態で30gのシンカーで70Mの水深でも、充分底が取れるのです。

そして、いつもの横一列のティップランではなく、両舷でティップランをしています。


ラインの入る方向は当然船に対して直角ではなく、船の進む進行方向でです。


中々言葉では説明しにくいのですが、普通にティップランは成立しています。

マイカだからではなく、おそらくアオリに対してもこの方法は有効だと思いました。


ちなみにパラシュートアンカーを上げた途端、全く釣りになりません。


行かれた方はお分りだと思いますが、この方法を使えば、

両舷でのティップランは可能になります。


但し、これはあくまでも、流すエリアが長い場合です。

ピンだけを狙っていくティップランでは成立はしません。


そして、先日のシーマジカルさん



クレイジーオーシャンのティップランエギング-110901


明石海峡でのティップラン、ボートシーバス船でのティップランですが、

こちらは、ピンを狙いながら、潮の流れに船を立て、

こちらも両舷で4人でティップランが可能でした。


初め、通常のティップランもしましたが、アオリは釣れないわ、根掛かりは多発で、

このシーマジカル流ティップランで、アオリを釣らさせていただきました。


今はまず、ティップランをさせていただける船がないと始まりません。


どの地域でも、アオリさえいる場所で、船が有れば、ティップランは絶対可能です!


確かに三重や、福井は環境的に恵まれた場所かもしれませんが、

どこの地域でも、ティップランでアオリは釣れます。


みんなでご協力させていただきますので、

やってみたい船宿さんがありましたら、ご連絡下さい!

きっとその場所に合うティップランが成立すると思います。