安乗の漁與丸さん | 太田武志のクレイジーオーシャンスタイル

安乗の漁與丸さん

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-11011

昨日の漁與(りょうよ)丸さんの紹介ですが、

漁與丸さんの出る港は、志摩市阿児町の安乗(あのり)港から出船します!

近くには有名な四角の灯台、安乗岬灯台があります。
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-11012

クレイジーオーシャンは知っている方もみえると思いますが、
本来ジギングのチームでした。

そのジギングの時にクレイジーオーシャンのメンバー全員で、大変お世話になっていたのと、
ジギングの基本を教えてもらったのも、漁與丸の坂下船長でした。

その時に実は今からの時期にアオリイカを船から狙っていました。
今のように、ティップランスタイルではありませんでしたが、
ジギングを終わってからの、夕マズメに結構釣れた記憶がありました。

そんな事もあり、昨年もクレイジーオーシャンの船長とティップランの試釣りをしたところ、
結構良く釣れました。

そして、今年は漁與丸さんも、乗合で、ティップランをしているので、
昨日は、西田君と行ってきました。


$クレイジーオーシャンのティップランエギング-11014

大きく見ると、この位置
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-11017

地図で見てもらえれば、解ると思いますが、
沖からの潮と、伊勢湾からの潮の影響を受ける場所で、
ジギングでも本当に沢山の魚が釣れたり、ジギングでの日本記録のブリ、
そして、クレイジーオーシャンの古田君は、漁與丸さんで
130cm、35キロのクエもジギングで釣りました。

エギングでは、地図に記載させていただいた麦崎で潮の流れが、変わると思っています。
実際、東の風が吹くと、このエリアでは、大荒れになりますが、
麦崎を超えると、凪いでいる事が多いです。

西からの風の場合、逆になりますが。

場所的には、伊勢湾の潮と、外からの潮の両方が混ざる場所です。
潮の色も、西エリアに比べると、濁っています。

今回のメインポイントはこの油瀬と呼ばれる、大きな瀬ですが、
範囲が広すぎて、とても普通に行っても釣れません。

近くにはサーフィンで有名な国府白浜もるくらい、結構波が立つ場所です。

ポイントが大きさに比べて、攻める遊漁船の数は少なく、
プレッシャーも少ないエリアですが、本当に場所が広く、
どこがポイントなのか、全く見当がつかない場所ですが、
アオリの数は多い場所です。

アカイカ(マルイカ)もこの周辺が好ポイントです。

これから、12月いっぱいが、ベストシーズンなので、
是非、もう一度チャレンジしてみたいと思っています。

昨日は本当に不思議で、船長、西田君、自分と当たる時は何度も当たりますが、
後が、本当に続きません。

普通釣れれば、隣ももっと釣れるのに、昨日に関しては、
殆ど、連発になりませんでした。

完全な答えでは、ありませんが、また、詳細はグルっぽティップランにて
報告させていただきます。

漁與丸さんでのティップランは乗合料金が8,000円で、3名から出船となります。
基本時間は5時間になりますので、詳細は下記でご確認ください。

漁與丸さんのHP