今秋のティップラン | 太田武志のクレイジーオーシャンスタイル

今秋のティップラン

今年の秋のティッランは、明らかに昨年とは違います。


昨年、爆釣されていた方で、今年行かれてあまり釣れていない方も、

みえるのではないでしょうか?


今年のアオリは?

水温が昨年より高く、ラッシュに入っても続きません。

アオリは浅い水深から、ディープまでいるのですが、

イメージ的にはいろいろな水深に居て、バラけている感じ。


こんな時は広範囲から探れる釣り方がおすすめです。

ラッシュに入った時は船の真下でヒットさせるのが、キモですが。

ラッシュに入っても続かない今年は・・・・・・


そうでない場合は、やはり広範囲から、拾う事が大切です。


では具体的にどうするか。

エギとアングラーの距離を一定に取り、キッチリエギを動かさなければなりません。

決してエギを激しくダートさせるのではなく、リズムの良い動きが大切です。


つまり、「動かす」「止める」のメリハリが大切なのです。

エギにメリハリのある動きを与えて、止める時はピタリ。


今年の秋ティップランで、アオリを沢山釣りたい場合は、

ロッドとエギとのバランスを考えて、リズム良くエギを動かして下さい。


何度もいいますが、釣れない時ほど、その差が出ます。


ちなみに昨日のフィッシングマスターでの水谷さんのシャクリは、

ティップランというより、不思議な動きなのですが、

1回1回のシャクリで、確実にリズム良くエギを動かしていました。


昨日は本当に大変な状況の中でしたが、季節に関係なく、

いつも水谷さんは釣ります・・・本当に不思議ですが。


フィッシングオザキさんのHP