第31回日本ティップエッジ矯正研究会名古屋大会大盛況のうちに閉幕しました。今回は御出席できなかった先生にも大会の雰囲気を味わっていただくため大会の様子を写真にアップさせていただきました。

8月24日(土)

セミナー1 第4会議室

13301600

機能的問題のより効果的な対応―その原因と結果から―」~MFTに半導体レーザーを活用~」          小佐々晴夫先生
 
  
  
セミナー2 第6会議室

13301600

「ワイヤーベンディングにおける最新のコンセプトとテクニック―トルクコントロールにおけるワイヤーベンディング実習―」                          犬伏俊嗣先生

   
 

セミナー3 
これから矯正を始めようと思っている先生方へのオープンセミナー    5会議室   
13301530

 

「ティップエッジブラケットの特徴と作用」宮島邦彰先生
  
「さまざまな矯正装置とその作用」   落合法正技工士 
  

「最新接着の話を踏まえたブラケットのつけ方、はずし方」 近藤裕之先生 

  

宮島先生の症例相談 

5会議室 (14001530

 

 

8月25日(日)

930総会

 

   

特別講演 「ティップエッジ矯正のケースと概念」  
 
Julie Fahl McCray D.D.S., M.S (100012:00)
  
 
症例展示投票

  
 
特別講演 「幼年期からの正しい矯正歯科治療が健康な歯列育成を促す ~Bimler装置の勧め~」 伊藤率紀先生  13001400
  
 
特別講演 「矯正治療が目標とすべき最適な咬合状態とは?」  
竹内精司先生         14001445
  
 
会員発表 .
Waterlase®を応用して、Corticotomyを行ったスピード矯正」 
近藤かな子
 先生      14451500
  
 
会員発表2.
「まずは姿勢から、成長発育期の矯正治療」~小児歯科からの提言~
村田起一 先生     15001530
  

 
宮島邦彰先生教育講演アンカースクリューを固定源とする矯正治療」15501700
  
 
優秀症例発表 閉会式

17001710

 

 

来年は大阪大会(8月23日・24日)で大会長は石井彰夫先生の予定です。こぞってご参加ください。

追記
日本ティップエッジ矯正研究会
のFacebookのページも作りました。
参加希望の方は上記リンクよりお入りください。    
 


 

 

  

第31回日本ティップエッジ矯正研究会

名古屋大会開催のお知らせ

日本ティップエッジ矯正研究会は、Peter C Kesling先生により開発された非常にユニークなTip-Edgeブラケットを使用したストレートワイヤ矯正治療法を学ぶ一般臨床家のスタディーグループです。本年夏の名古屋大会では、米国・Saint Louis大学よりJulie MaCray先生を招いての特別講演や著名な臨床家の講演に加え、前日の実践的なセミナー(3コース)など有意義なプランを計画しました。皆様の日常臨床に必ずや役立つものと思いますので、ここにご案内申し上げます。


[ 日時 ] 
平成25824日(土)13:30
,
     8
25日(日)9:30

[ 場所 ] 
 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)4F 
 会議室(第3~6会議室)

 〒464-0856 名古屋市千種区吹上二丁目63号 
  052-735-2111

[ 詳細日程 ] 

824日(土) 
1330 (1)
小佐々晴夫先生のセミナー
      (新しい筋機能療法=有料)

     (2)犬伏俊嗣先生のセミナー
      (ワイヤ・ベンディング実習=有料)
                
     (3)
宮島先生の無料症例相談(無料)

                         
     (4)
これから矯正を始めたい初心者向けセミナー
      (無料)

1800より懇親会 サッポロライオン 名古屋ビール園 浩養園

 

825日(日) 
10:00よりJulie MacCray先生の特別講演

1300より伊藤率紀先生、竹内精司先生の講演

1445より会員発表

15:50より宮島邦彰先生の教育講演

17:00より症例発表優秀者の発表、閉会式

 [ お申込みについて ]

 大会に参加希望の方は電話またはEメールにてご連絡ください。詳細な大会のプログラム・登録料等のご案内をお送りさせて頂きます。

 

[ お問い合わせ先 ] 
31回名古屋大会・大会長 小間 信一(こましんいち)

 Tel 0532-53-7208  (小間歯科医院内)
e-mail:  
s.koma@chive.ocn.ne.jp