GWに伊吹山に登りましたが…
山頂から我が町方面を見渡しまして…
山の向こうに…
拡大!
この白いのが揖斐川町の北方地区、東ノ山トンネルや給食センターあたりかな?白いのはイビデンとかの工場かな?ではないかと思いながらも断定できませんでした🤔
理由は、見えてた白いのが工場の形や配置と全く合っていないから…だったのですが、それでも多分そこが揖斐川町に間違っていなかったのだろう!という結論に今回至りました😤
揖斐川町の平野にあたる部分は、基本的に伊吹山の東側にある924mの池田山に阻まれて見えません。
うちの近所からの写真ですが、伊吹山方面は
伊吹山の頂は標高が高いところに行くとすこしだけ顔を見せてくれます。いつもの山登り、城台山250mに登るとわずかに見えるのです。
伊吹山からは地図上の黒矢印あたりが見えていたのではないか?と思われました。赤矢印は城台山頂あたりです。
城台山山頂(正確には揖斐城出丸)あたりからだと
ちょろっとだけ伊吹山が見えます😁
山登りパートナーのクルマ屋さんが気づきAR山ナビで検証済み。
では伊吹山頂から見えた場所と思われる揖斐川町側の場所へ行ってみまししょう、揖斐川町北方地区の東ノ山トンネル付近!
正面がトンネル、道の右側に学校用の給食センターがあります。
このあたり一帯は傾斜地で揖斐茶の産地なのですが…
おおっと!これは!😃
お茶に被せるシートが、白いじゃないか!😤
従来は黒かったような気がしますが、今は白いシートが絶対的に優勢のようです。これがたくさん被せてあるのでこれが見えていたのでは…
では山側を見てみます。左の山が池田山、右側が小島山。ウチのあたりだと池田山に隠れる伊吹山ですがここからだと池田山ー小島山の中間あたりから見えるはず…
今日は曇り空で見にくいのですが…
山々の一番後ろに微かに山のてっぺんが見えるような…
矢印に囲まれた部分に山頂らしい山が見えます😤
AR山ナビアプリで検証しましょう
やはり見えているようです😤
間違いありません😤
ということで城台山にわざわざ登らなくても伊吹山が見える場所が揖斐川町内にあることが判明いたしました。
城台山山頂で伊吹山山頂が見える!と喜んでいたクルマ屋さんは、この事実にかなりショックだったみたいです😢山に登らずとも伊吹山がみえるのですから…😅
面白い発見ができて私は満足です。